
寺社仏閣の事前予約、「京都観光快適度マップ」で変貌する京都観光 コロナ禍でDXを推進した京都市観光協会の取り組みとは?
コロナ禍において多くの観光地で観光客が大幅に減少するなか、デジタルシフトを推進し、一度目の緊急事態宣言の解除とともにいち早く回復の兆しをみせた古都京都。今では、寺社仏閣をはじめ50以上の施設で、拝観の事前予約ができたり、三密回避の情報を事前に確認することができたりするなど、京都の観光はデジタルによって大きく変貌しています。その背景には「京都の観光のデジタル化」をミッションの一つに掲げ、市内全体のデジタルシフトに取り組んできた京都市観光協会の存在がありました。観光客の安心・安全を最優先しながら、各事業体の収益を向上させるために、どのような施策に取り組んできたのか。同協会の担当部長 濱﨑麻智様、デジタルシフト・広報統括官 小笠原昌彦様にお話を伺いました。