
【福岡発】駐車場事業会社が提案する「車泊(くるまはく)」。 DXで地方創生を実現する新たな旅のスタイルとは?
コロナ禍でアウトドア産業が盛り上がりを見せるなか、車中泊を楽しむ人は今や75万人(車中泊専門サイト『カーステイ』調べ)にのぼるといわれています。とはいえ、車中泊と聞くとどうしても「仕方なくするもの」というイメージを持つ人は多いはずです。そんななか、車中泊とは一線を画す「車泊(くるまはく)」という新しい旅の形を提案する企業があります。 「車泊」とはどのような宿泊スタイルなのか、「車泊」とデジタル化のかけ算によるDXは地方創生にどのような効果をもたらすのか。今回は、九州周遊観光活性化コンソーシアムの代表として、「車泊」事業を促進するトラストパーク社でソリューション本部次長を務める西岡 誠氏にお話を伺いました。