生成AIブームの火付け役「ChatGPT」を生み出した「OpenAI」 〜海外ユニコーンウォッチ #13〜
2024/3/12
「ユニコーン企業」ーー企業価値の評価額が10億ドル以上で、設立10年以内の非上場企業を伝説の一角獣になぞらえてそう呼ぶ。該当する企業は、ユニコーンほど珍しいという意味だ。かつては、FacebookやX(旧、Twitter)もそう称されていた。本連載では、そんな海外のユニコーン企業の動向をお届けする。なお、昨今の市場環境を鑑み、本記事は特別に「設立10年以内」という制限を外してユニコーン企業として選出する。
今回は、生成AIサービス「ChatGPT」を運営する「OpenAI」を取り上げる。最近では、提供する生成AIサービスについてはもちろんのこと、同社の共同創業者でもある、実業家のイーロン・マスク氏がOpenAIに対し訴訟を起こしたことでも話題となった。
世界中から注目を浴びる「OpenAI」
OpenAIが開発する生成AIは、ChatGPTだけではない。2023年9月、同社は画像生成AI「DALL·E 3」を公開した。ChatGPT上で利用でき、生成される画像の質が高いことから人気を博している。さらに、2024年2月には、テキストから最長1分の動画を生成するAI「Sora」を発表した。AIによる動画の生成は技術的に難しいとされていたが、Soraによる動画のクオリティの高さに、世界はまた衝撃を受けた。
最近では、OpenAIの資金調達の動きも話題となっている。AI開発を進めるため、半導体の製造にも関わるとして、何百兆円もの資金を調達するというのだ。資金調達自体はまだ未定で、実際にどれほどの金額を調達し、何をするかはまだわからないが、この金額の話題が出ること自体がOpenAIの将来性を物語っていると言えるだろう。