ZOOM授業と手元動画を使った「オンライン反転授業」が提供開始

株式会社 Wenessは、2020年8月にZOOMと手元動画を駆使した「オンライン反転授業」のサービスの提供を開始したと発表した。試験導入先として、オンライン授業を実施している学校のひとつ東京都の宝仙学園小学校にて7月23日から5日間、小学校3年生・4年生(合計33名、教員8名)を対象に、夏期補習会で「オンライン反転授業」を実施した。

■「反転授業」とは

学習形態のひとつで、従来の「授業」を受けてから「復習」する手順から、「予習」をしてから「授業」を受けるという従来の学習形態を反転させた学習スタイル。生徒たちは新たな学習内容を、自宅や様々な場所で、オンライン上でタブレットなどを用 いて「ビデオ授業」を視聴し予習で学習内容をインプット、理解した上で、その後「教室で 学び合いや発表等の能動的なアウトプット」を行うことで、理解を深めるという学習形態により学力向上が期待される方法。ただし、これまで「生徒の負担の大きさと学習意欲の問題」「予習実施率」に加え、通信環境、端末などの「ICT環境の整備」が課題になっていた。

■宝仙学園小学校が導入した「オンライン反転授業」

「オンライン反転授業」の特徴(1)
予習時間を1/4に、さらに予習率100%
反転授業の課題だった生徒の負担と予習率の低さは「動画の⻑さと質」に問題があった。通常なら20分-30分かかる「授業風景」を「大幅な時間短縮と理解度の向上」を実現した、5分程度の「ハイブリッド手元動画」に置き換え、予習負担の軽減と学習意欲の向上を実現。予習実施率100%を達成している。
出典元:プレスリリース
「オンライン反転授業」の特徴(2)
授業時間が 1/2 に
宝仙学園小学校「夏期補習」では、「オンライングループワーク」での主体的・協働的な深い学びを含め、当初設定(コロナ禍前)の1/2の時間で授業を実施した。
出典元:プレスリリース
「オンライン反転授業」の特徴(3)
先生、生徒の進捗の見える化と自動化
生徒の理解度/満⾜度/「やる気度」等の学習状況データを⾃動で⽣成し「見える化と省力化」を同時に実現する。
出典元:プレスリリース

■ハイブリッド手元動画(特許出願中)とは

従来の予習を受ける生徒側の課題として「予習をする時間が長い」と「予習なのでやる気が起きない」というものがあり、「予習率の低さ」が「反転授業」成功のための課題となっていた。同社は、「ハイブリッド手元動画」を開発し、上記の課題に対して「わかりやすい」「眠くならない」「平均5分」という独⾃の⼿元動画を開発・標準規格化に成功し、短時間で効果的な学習サポートを⾏っている。
出典元:プレスリリース
宝仙学園小学校「夏期補習」では、初めての「反転授業」であるにもかかわらず、初日60%、2⽇⽬以降では100%の予習実施率を、小学3年生・4年生すべてのクラスで実現。また、授業の「わかりやすさ」は平均9.29点(10点満点中)、「やる気度」は9.37点(10点満点中)と、学習効果・学習意欲ともに高評価だったとのことだ。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More