キヤノンITソリューションズ、主体的な学びを促進するため全学的な教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」を提供へ
2021/9/22
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(以下、キヤノンITS)は、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の新しいサービスとして「in Campus IR」を2021年11月下旬より提供開始すると発表した。
キヤノンITSは、このような課題を解決すべく、自社の教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」に、主体的な学びを促進するため全学的な教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」をラインアップに拡充する。また、本ソリューションの提供に向けて、教学IR関連のコンサルティングおよびデータ分析に強みを持つ株式会社シンクベースとの協業を開始する。本サービスは、「基本導入サービス」をはじめ、「データ連携サービス」、「ダッシュボード作成サービス」、「業務支援・コンサルティングサービス」といった各種サービスを用意し、各大学の環境や用途に合わせ導入が可能だ。さらには、学生個人の学修成果の蓄積・可視化を行う既存製品「in Campusポートフォリオ」との連携(オプション・カスタマイズ)により、「学修者本位の教育」の実現を支援。今後、将来構想、計画策定、政策決定など、エビデンスに基づいた大学経営の支援ツールとして利用されるだけでなく、大学教育の質保証・質向上に貢献していくとのことだ。
■「in Campus IR」の主な特長
大学内に保持されているデータ資産を一元的・統合的に蓄積するデータベースを提供する。入試、教務・学務、就職、図書館など、さまざまな学内システムのデータを一つに集約することができ、統計・分析、各種報告資料の作成を可能とする。これにより、経年変化の定点分析のみならず、「学修者本位の教育」の実現ため、改善施策の分析・仮説立案・効果測定を行うといったデータに基づくエビデンス経営・活動の基盤サービスとして利用できる。
2) 導入コスト低減により、「教学IR」をより身近に
「基本導入サービス」にて、in Campus IR データベース、3種類の標準分析用ダッシュボード、クライアントPCのセットアップサービスを提供する。データを入力標準フォーマットに合わせて取り込むことで分析・可視化を開始できる。専門的なスタッフが用意できない大学でも「教学IR」の運用を低コストでスタートさせることができる。
3) 学修成果の可視化を実現する拡張性
「in Campusシリーズ」との連携により、情報収集、学修状況(アクティビティログ)、学生へのフィードバック・個別指導といった拡張性を実現することも視野に入れることができる。例えば、ポータルを利用した各種アンケート収集・蓄積・分析を容易に実現、LMSで学習時間の収集・分析から脱落する学生の傾向分析、ポートフォリオと連携し学生毎に成績統計データを提供することで履修・学修計画に役立てる、といった教育のデジタル化を推進する。
4) 追加サービス、コンサルティングの提供
「基本導入サービス」以外に、顧客の環境に合わせてデータ連携の仕組みをカスタマイズする、分析用ダッシュボードを追加する、出力レポートを変更するといったことも要望に合わせてサービス提供する。また、システム保守、定期的な運用相談やコンサルティングといったサービスを組み合わせ、継続的な「教学IR」の運用を実現する共想共創パートナーとしてサポートする。
「in Campus IR」基本導入サービス一覧