ITを学ぶきっかけ作りを目指すオンラインイベント「SEcollege IT Festival」が開催
2022/1/26
株式会社SEプラスは、2022年2月7日、2月8日にオンラインイベント「SEcollege IT Festival」を開催すると発表した。
■開催の経緯
そこで同社では、これまでIT専門定額制研修サービス「SEカレッジ」内で単独ウェビナーを開催してきたノウハウを生かし、SEカレッジ主催のオンラインイベント「SEcollege IT Festival」の開催を決定したとのことだ。本イベントは、ITと様々な要素を掛け合わせたテーマで構成されており、これまでITにほとんど触れてこなかった人でも参加しやすく、参加後にはITに対する期待感を抱き、学習への意欲を持つきっかけを作ることが狙いだという。
■ウェビナー内容
2月7日
①IT×エンターテインメント
「オンライン×オフラインで実現する未来の顧客体験」
パネリスト:
株式会社バンダイナムコオンライン
アプリゲーム「アイドリッシュセブン」プロデューサー 下岡 聡吉 氏
2月8日
②IT×お笑い
「野田クリスタル流!大人がプログラミングを学ぶ方法」
パネリスト:
マヂカルラブリー 野田クリスタル 氏
「ブラウザで簡単!AI体験」
パネリスト:
サートプロIoT技術講師/合同会社UESEI代表 植田 崇靖 氏
④IT×資格
「情報処理技術者試験のこれから」
パネリスト:
独立行政法人情報処理推進機構 笠井 優一 氏
⑤IT×オンライン教育
「情報化社会における学校教育の在り方とは?」
パネリスト:
Crimson Education Japan 代表取締役社長 松田 悠介 氏
⑥IT×業界の今とミライ
「2021年を振り返り2022年のIT業界を考える」
パネリスト:
株式会社EBILAB 最高戦略責任者/最高技術責任者/エバンジェリスト 常盤木 龍治 氏
株式会社EBILAB テックリード 立花 豊 氏
⑦IT×新人研修
「DX時代の新入社員研修成功のメソッド」
パネリスト:
GMOインターネット株式会社 デベロッパーエバンジェリスト 成瀬 允宣 氏
株式会社 野村総合研究所 河越 雅弘 氏
三井情報株式会社 小松 敦 氏
⑧IT×声×スポーツ
「価値を生み出すデジタル戦略」
パネリスト:
Jリーグ「栃木SC」取締役マーケティング戦略部長/株式会社ノジマ社外取締役 江藤 美帆 氏
Voicy 代表取締役 CEO 緒方 憲太郎 氏
■開催概要
開催日:2022年2月7日(月)~ 2月8日(火)
開催形式:オンライン(Zoom Webinar)
定員:各ウェビナー500名まで
参加費:無料
主催:IT専門定額制研修SEカレッジ(株式会社SEプラス )