ロボットの群れが、自動で種まき|新型『雷鳥1号』播種対応モデルを発表

ワークロイドを続々投入し、省力化農業を実践

株式会社テムザックは、ロボット技術を用いた省力化農業“WORKROID農業”として、米粉用の水稲直播栽培を宮崎県延岡市で実践しており、播種のさらなる省力化に向け、新型『雷鳥1号』(播種対応モデル)を開発した。鉄コーティングした種籾の播種を実施する。

新型 雷鳥1号(播種対応モデル)|自動播種ロボット【tmsuk】

新型 雷鳥1号は、アタッチメントを付け替えることで、播種と雑草防除の両方を自動で行うことができる農業ロボットだ。小型で群れ化させることにより、不整形地や小規模圃場など耕作放棄されてしまいがちな条件不利農地でも対応できる。

ロボット技術を活用して省力化を追求する「WORKROID農業」プロジェクト2年目となる2024年は、「徹底した省力化の実現」をコンセプトとして、農業ワークロイドを順次開発・投入していく。また、収穫した米は米粉にして流通させることで、新たな需要創出と食料安全保障にも貢献し、持続可能な農業の実現を目指していく。

■新型『雷鳥1号』 (播種対応モデル)について

複数台の群れで動き、効率的に種まきを行うことができる自動播種ロボットだ。高精度な位置推定により自律航行する。AIにより、種がまけていない場所をロボットが判断し、圃場全体に播種を行うことが可能だ。
AIで種がまけていない場所を判断し  効率的に播種ができる

AIで種がまけていない場所を判断し 効率的に播種ができる

出典元:プレスリリース
不整形地・小規模圃場など  条件不利農地にも対応

不整形地・小規模圃場など 条件不利農地にも対応

出典元:プレスリリース
燃料費の節約& 石油を燃やさず環境にも優しい

燃料費の節約& 石油を燃やさず環境にも優しい

出典元:プレスリリース

■WORKROID農業 概要

米は日本の数少ない食料自給品目だが、農業従事者の最も多い割合を占めているのは75歳以上(2020年時点)。高齢化・担い手不足、そして耕作放棄地の拡大に歯止めがかからない状況の中、省力化・省人化に向けた技術革新が必須となっている。

テムザックは、長年培ってきたロボット技術を活かし農業課題を解決するため、宮崎県延岡市および北浦農業公社との連携協定(2022年12月締結)に基づき、2023年春、農業経験のない人でも取り組める省力化農業 “WORKROID農業” として、米粉用米の水稲直播栽培を開始した。

初年度は、雑草防除ロボット『雷鳥1号』の開発・投入、ドローンによる播種作業の実施、水管理システムの運用などを実践、『雷鳥3号』による害獣追い払いの検証、『雷鳥2号』による収穫テストなど、農業ロボット「雷鳥シリーズ」を続々開発&投入し、米作りに関するあらゆる工程の省力化に取り組んだ。米作りにかけた労働時間は既存農業と比べ大幅に削減したにもかかわらず、無事稲穂が実り800kg弱(24aの圃場より)収穫することができた。

収穫した米は米粉化し、「雷粉」の名称で食品業者・飲食店へ提供。米粉ケーキ、米粉カレー、米粉ピザ等として製品化され、6次産業化の仕組みづくりにも取り組んでいる。

Special Features

連載特集
See More