情報通信技術が急速に進展することによって、私たちの日常生活は今まで以上に便利で快適なものになっています。2020年3月には、各大手キャリアが5Gのサービス提供を開始したため、今後さらに快適な通信ができるようになると世間の期待は高まっています。また、5Gの普及と同時に加速しているIoTに関しても、5Gと同様に注目されています。IoTがさらに発展することによって、社会全体の暮らしがよりよいものになるでしょう。
5GとIoT双方が発展することで、人々の暮らしが便利になることはイメージしやすいですが、5GとIoTが具体的にどのように関係しているかを考えるのは簡単ではありません。今後の情報通信技術がどのように発展していくかを考え、時代の変化に適応するためには、5GとIoTの関係を理解しておくことが大切です。そこで今回は、5GをIoT機器に接続する場合の実用例を紹介するとともに、5Gと同時に普及が推進されているローカル5Gについても説明したいと思います。
そもそも5Gとは?
これから情報通信技術がどのように進化していくのかをイメージするために、まずは5GとIoTの関係性を知っておかなければなりません。そもそも5Gがどのような通信技術なのか、IoTがどのようなことを言うのかを理解しておくことで、それぞれどのような役割を持っているかを考えながら情報通信技術の発展を注視できるようになります。
ここからは、5GとIoTそれぞれの概要やお互いの関係性について、詳しく説明します。
そもそも5Gは「第5世代移動通信システム」のことを言い、第4世代移動通信システムである4Gの次に開発された通信規格のことを意味します。5Gには、以下の3つの特徴があります。
・超高速・大容量通信
・超低遅延
・多数同時接続
4Gと比較して、5Gの通信速度は約20倍、データの遅延は約1/10、接続できるデバイス数は約10倍にもなると言われており、圧倒的に快適な通信が可能になるとともに、より多くの人やデバイスが5Gに接続できるということをイメージしやすいでしょう。
IoTの意味も知っておこう
IoT(Internet of Things)は、「モノのインターネット」と訳されており、身の回りのさまざまなモノがインターネットに接続することを意味します。従来インターネットに接続するモノはパソコンだけだったので、IoTという概念は存在しませんでした。
しかし、近年はスマートフォンやタブレットといった移動式の通信技術が急速に普及したことにより、インターネットに接続できるモノはパソコンに限定されなくなったのです。今後は冷蔵庫や炊飯器、エアコンや照明器具などあらゆるモノがインターネットに接続できるようになるとされており、IoTの普及によってこれらの機器をスマートフォン1台で一括管理できれば、より日常生活が便利になると期待されています。
5Gは、高速通信を可能にするとともに、基地局1つあたりが接続できるデバイス数が圧倒的に多くなります。そのため、今後はコンサート会場やスタジアムのように1カ所に大人数が集まる場所でもそれぞれが快適にデータ通信できるようになるでしょう。
また、1人あたりが所有するデバイス数も増えると考えられているため、5Gに対応したIoT機器が人々の生活に急速に普及していくでしょう。
5GとIoTを連携させるメリット
5G通信とIoTが連携することによって、どんなメリットが生まれるのでしょうか? 両者が手を結ぶことで得られるメリットを解説します。
(1)さまざまなIoT機器で高速・大容量の通信ができる
テキストデータから画像データへ、そして動画など大容量のデータ通信へ。テクノロジーの進歩とともに、送受信されるデータの容量は飛躍的に増加しています。IoTが普及するに従って、ますますネットワークを流れるデータ量は膨大になると予想できます。そのため、高速かつ大容量のデータを送受信できる5Gと連携は不可欠で、切ってもきれない関係となっています。
(2)5G通信によりIoT機器の低遅延を実現できる
5Gでの通信の遅延は「1ミリ秒以下」だと言われています。たとえばIoTのひとつである(完全な)自動運転では車に搭載された無数のセンサーが車の挙動や路面、歩行者などの周囲の情報をリアルタイムで収集し、それを管理する情報センターに送信し、車両を制御します。ほんのわずかな遅延も重大な事故につながる恐れがあるため、5Gの低遅延の技術は欠かせません。そのほかのIoTでも低遅延が求められるケースは多く、IoTのための必須条件だと考えられます。
(3)IoT機器の多数同時接続が可能になる
5Gは、高速通信を可能にするとともに、基地局1つあたりが接続できるデバイス数が圧倒的に多くなります。そのため、今後はコンサート会場やスタジアムのように1カ所に大人数が集まる場所でもそれぞれが快適にデータ通信できるようになっていきます。また、1人あたりが所有するデバイス数も増えると考えられているため、5Gに対応したIoT機器が人々の生活に急速に普及していくはずです。そのため、これからは5GとIoTは密接に関わりながら社会が発展していくと見込めます。
5GをIoT機器に接続した場合の実用例
5GをIoTに接続した場合の実用例 |
・自動運転 |
・手術の遠隔操作 |
・スマートファクトリー |
・インフラの管理 |
・スマート農業 |
・スマートハウス
|
・スマートシティ |
5GがIoT機器に接続されることによる実用例には、上記の7つがあります。もちろん5Gを活用したIoT機器はほかにもたくさん開発されることになりますが、具体的にどのような実用例が考えられるかを知っておけば、時代の変化にスムーズに適応できるようになるはずです。ここからは、5GをIoT機器に接続した場合の実用例について、詳しく説明します。
自動運転
5Gに対応したIoT機器が自動運転車に搭載されれば、周囲の環境をタイムリーに把握しながら、AIが最適な経路や危険の回避方法を瞬時に判断して、安全に車を操作してくれるようになると言われています。それによって、事故のリスクを大幅に減少させて、人々がより安心して暮らせるような社会が実現すると期待されています。
また、自動運転車に搭載されているディスプレイなどの機器が5Gに対応することで、移動中に会議や映画鑑賞などを快適に行えるようになります。それによって移動中の時間をより有意義なものにできるでしょう。
手術の遠隔操作
5Gでは4Kや8Kといった大容量のデータをリアルタイムで送受信できるようになります。5Gに対応したIoT機器を病院に導入することによって、手術の遠隔操作が可能になると言われています。
離れた地域から高度な医療が受けられるようになれば、社会全体の医療の質が向上し、人々が健康的な生活を長く送れるようになるでしょう。さらに、オンライン診療にもIoT機器を導入すれば、さらに医療が身近になるため、病気の予防や異常の早期発見ができるようになると期待できます。
スマートファクトリー
工場に5G対応のIoT機器を導入すれば、スマートファクトリーが実現すると言われています。工場の人材不足や効率的な生産が求められるような時代では、より少ないコストで質の高い製品を作り続けなければなりません。
スマートファクトリーが実現すれば、工場から離れている場所で機械の操作やシステムの制御といった管理を行えるようになります。有線で機械を配置する必要もないので、事業所ごとに効率的なレイアウトを行うことでさらに生産力を高められるでしょう。
インフラの管理
5Gに対応したIoT機器が社会全体に普及すれば、信号機や標識、道路の異常監視システムなどがリアルタイムで管理できるようになります。線路や橋といったインフラにおいても、5Gに対応したIoTを導入することによって異常を早期発見できるようになり、より安全に暮らせる社会を維持できるでしょう。
スマート農業
農業においても、5G対応のIoT機器を導入することによって、コストを抑えながら高品質な農作物を生産できるようになると言われています。具体的には、農業機器を自動運転できるようにしたり、AIによって栽培データを分析して最適な農場運営の計画を立案したりするといったことが考えられます。
農業においても人材不足や経営者の高齢化が問題となっています。そのため、5GやIoT機器を導入することによって、これらの問題を解消しながらさらに生産力を高められるようになると期待されています。
スマートハウス
5GとIoT機器の革新によって、スマートハウスが実現するとも言われています。スマートハウスは、もともと電力といったライフラインを住宅ごとに最適管理できるようにするもの。1980年代からアメリカで提唱されていた概念で、太陽光発電や蓄電器の開発によって少しずつ普及してきました。
近年は、従来の概念に加えて、住宅のあらゆる家電製品を5Gと接続できるようにすることも、スマートハウスとして考えられるようになっています。たとえば自宅から離れているときに子供や高齢者の外出や帰宅を通知する機能や、気温や湿度に合わせて住宅の空調を最適化するといったことが考えられます。自宅の施錠や来訪者の確認も5GとIoT機器の導入によって可能になれば、さらに便利で安心できる生活を手に入れられるようになるでしょう。
スマートシティ
スマートハウスのように、5Gに対応したIoT機器が地域社会に普及すると同時に、地域社会においてもこれらの技術が普及することが期待されています。具体的には、地域の掲示板や標識、広告や公共交通機関など、あらゆるモノが5Gに接続することが考えられます。
交通事故や交通渋滞の削減、通行する人々の年齢層や天候などに応じた広告表示といったことが可能になれば、社会で暮らす人たちがさらに安全かつ快適な生活を送れるようになるでしょう。
合わせて知っておきたいローカル5Gとは?
5GやIoTについて理解を深めるためには、ローカル5Gについて知っておくことも大切です。5Gとローカル5Gの意味を混同してしまう人は多いですが、ローカル5Gには、一定の施設やエリアに限定して5G通信を行えるようにするという特徴があります。また、大手通信キャリアの電波に依存することなく5G通信を行えるようになるため、災害時やシステムトラブルによる通信障害が起こりにくく、安定的な通信環境の維持が可能になるというメリットもあります。
エリアによっては5G基地局の整備が遅れてしまったり、電波が遮断されてうまく5Gの恩恵を受けられなくなったりすることも考えられます。そのため、ローカル5Gを設置することによって、市街地から離れたエリアでの建設現場や電波が届きにくい地域にある農場などでも、快適に5G対応のIoT機器を利用し続けられるでしょう。
通信展や展示会では5GやIoTの最新情報を入手することが可能
ここでは、5GとIoTの関係や、具体的な導入事例、ローカル5Gの概要について説明しました。今後の情報通信技術の発展に対応するためには、5GやIoTがそれぞれどういうものなのか、どのように関係しているのかを知っておくことが大切です。
最新の情報は業界団体が主催するイベントや通信展、メーカーの展示会といった催しに参加すると、最新の情報をタイムリーにチェックできるはずです。日頃からアンテナを張って、情報収集しておくと良いでしょう。