
売上、客数、調理時間など、KPIを全公開。「クリスプ・サラダワークス」のデータドリブン経営は外食業界をどう変えるのか
“外食業界の働き方”を想像したとき、どのような光景が思い浮かぶでしょうか? 「背中から学ぶ」というような、感覚的な働き方をしていると想像する人は多いはずです。しかしそんな外食業界において、さまざまな観点から指標を設けてデータを取り、売上から客数、LTV(顧客生涯価値)やアプリユーザーの離脱率も含め、自社が指標にするKPIをWebサイト上で全公開している一風変わった「カスタムサラダ専門店」があります。 「日本の外食を、ひっくり返せ。」という衝撃的なフレーズのもと、データドリブンという今までの外食業界にはなかった視点でイノベーションを起こそうとしている「クリスプ・サラダワークス」の運営企業、株式会社CRISPとは一体どんな企業なのでしょうか。今回は代表取締役の宮野 浩史氏に、データドリブン経営のきっかけや、それが現場にもたらした影響、今後の展望についてお話を伺いました。