「2021年度フリーランスエージェントカオスマップ」が公開

​株式会社エージェントは、運営する口コミ情報サイト「みんなのキャリア」にてフリーランスエージェントの利用に関する調査をもとに「2021年度フリーランスエージェントカオスマップ 総合版」を公開したと発表した。

■「フリーランスエージェントカオスマップ」作成の背景

さまざまな働き方を選択できる時代が到来し、フリーランスとして働く人は増加している。それに伴い、フリーランスエージェントも多様化し、「どのサービスが良いのかわからない」という声もあるという。そこでフリーランスエージェント全131サービスを職種と業界ごとにまとめ、一覧化したとのことだ。
出典元:プレスリリース

■フリーランスエージェントの利用に関する調査概要

1. 性別を選択してください
男性 47.8%
女性 50.7%
回答しない 1.5%

2. 年齢を教えてください
出典元:プレスリリース
1位 30~34歳 23.5%
2位 35~39歳 19.1%
3位 40~44歳 14.7%

3. フリーランスとしてのあなたの職業を教えてください
出典元:プレスリリース
1位 ライター 34.1%
2位 ITエンジニア 15.6%
3位 デザイナー 13.3%

4. 現在の年収を教えてください
出典元:プレスリリース
1位 200~300万円
2位 100万円未満
3位 300~400万円

5. フリーランスになってどのくらいですか?
出典元:プレスリリース
1位 1~2年 19.1%
2位 2~3年 17.6%
3位 1~2年 19.1%

6. フリーランスになったきっかけを教えてください
出典元:プレスリリース
1位 結婚、妊娠、出産、子育て、介護
2位 倒産、解雇、退職(コロナによるものも含む)
3位 職場での人間関係の悩み、ハラスメント
結婚や妊娠、介護などライフスタイルが変わるタイミングでキャリアを見直し、フリーランスへと転向する人が多いようだ。また、新型コロナウイルスの流行による社会の変化を機にフリーランスになった人も多くいた。
       
7. フリーランスになって良かったことを教えてください
出典元:プレスリリース
1位 自分のペースで働ける
2位 プライベートの時間を大事にできる
3位 在宅で働ける(通勤がない)
最も多かった意見は、自分のペースで働けること。フリーランスになり、場所や時間にとらわれない自由な働き方を叶えられている人が多いようだ。またそれに伴い、プライベートの時間を大事にできるようになったという声もあった。フリーランスになることでライフワークバランスが整えられている人も多くいるようだ。

8. フリーランスになってから困ったことを教えてください
出典元:プレスリリース
1位 案件、給料の安定
2位 確定申告、納税などの手続き
3位 収入が減った
自由な働き方が叶うフリーランスだが、フリーランスならではの悩みもある。正社員なら閑散期だとしても安定して給料が貰えるが、フリーランスは案件によって収入が変わる。自分で営業をかけ、安定して案件を獲得するのは難しいようだ。
       
9. 会社員と比べ、フリーランスは辛いですか?
出典元:プレスリリース
辛い 25.0%
辛くない 63.2%
変わらない 11.8%
半数以上が「辛くない」と回答。収入が安定しなかったり、確定申告の手続きがめんどくさかったり、フリーランスならではの辛さは、自分の力でなんとかできるものがほとんどだという。通勤や社内の人間関係の辛さなどに悩んでいた人にとっては、ストレスフリーな生活が送れると考えられるとのことだ。

10. 1日の作業時間を教えてください
出典元:プレスリリース
1位 8~9時間
2位 5~6時間
3位 6~7時間
自由な働き方ができるといっても、労働時間は正社員とほぼ変わらない人が多いようだ。しかし、フリーランスは業務委託での契約がほとんどで成果報酬のため、理不尽な残業は減ったという意見が見られたという。

11. フリーランスになってから、主に案件はどのような方法で探していますか?※複数選択可能
出典元:プレスリリース
1位:クラウドソーシングサービス(クラウドワークス、ランサーズなど)
2位:知人の紹介
3位:フリーランスエージェント
その他、前職の繋がりやASPなどで案件を獲得しているという意見もあった。

12. フリーランスエージェントを利用したことがありますか?  
出典元:プレスリリース
ある 49.3%
ない 50.7%
フリーランスエージェントの利用率については、五分五分の結果となった。

13. 【「フリーランスエージェントを利用したことがない」と回答した方のみ】フリーランスエージェントを利用しない理由を教えてください
出典元:プレスリリース
1位:知らなかった
2位:必要性を感じない
3位:案件がない
フリーランスとしての働き方は当たり前になってきているが、フリーランスエージェントの存在はまだ浸透していないようだ。また、知人の繋がりやクラウドソーシングサービスで足りているため、必要性を感じないという回答も多く見られた。

14. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】 フリーランスエージェントを利用しようと思った理由を教えてください
出典元:プレスリリース
1位 案件、給料の安定
2位 確定申告、納税などの手続き
3位 収入が減った
安定して仕事を獲得できると期待して、フリーランスエージェントを利用する人が多いことがわかる。

15. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】利用している/したことがあるフリーランスエージェントを教えてください。※複数回答可能    
出典元:プレスリリース
1位 レバテックフリーランス
2位 geechs job
3位 クラウドテック
3位 ミッドワークス
「みんなのキャリア」にて編集部独自の評価基準を設けてサービスを比較し作成したランキングでも上位に並ぶサービスがランクインした。

16. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】これまでフリーランスエージェントに何社登録したことがありますか?    
1社 57.1%
2社 25.4%
3社 12.7%
4社以上 4.8%
半数以上が1社のみという回答だったが、中には4社以上利用している人もいた。

17. 【複数のフリーランスエージェントを利用したことがある方のみ】複数登録のメリットはありましたか?
出典元:プレスリリース
あった 76.0%
なかった 24.0%
「みんなのキャリア」含め多くのフリーランス向けメディアが複数登録をすすめているように、複数登録はメリットがあると感じている人が多いようだ。具体的なメリットとしては「案件を比較でき、より高単価の案件を選べる」「案件の幅が広がる」といった回答が多くあった。

18. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】利用したエージェントに対する評価を教えてください
出典元:プレスリリース
非常に満足 23.2%
満足 44.9%
普通 23.2%
悪い 2.9%
非常に悪い 5.8%
フリーランスエージェントの利用満足度は高いことはわかったという。

19. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】 利用したエージェントの担当者に対する評価を教えてください
出典元:プレスリリース
非常に満足 22.1%
満足 39.7%
普通 29.4%
悪い 2.9%
非常に悪い 5.9%
フリーランスエージェント全体と担当者の評価はほぼ同じという結果になった。

20. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】フリーランスエージェントを利用して良かったことを教えてください ※複数選択可能
1位 仕事の幅が広がった
2位 仕事の受注が安定した
3位 本業に集中できた
3位 単価の高い案件が受注できた
3位 自分のキャリアについて相談できた
フリーランスエージェントを利用するメリットは案件獲得の部分が大きいようだ。

21. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】フリーランスエージェントを利用して困ったことはありましたか?※複数選択可能
1位 マージンが高すぎる
2位 案件がない
3位 自由度がない
フリーランスエージェントの利用は無料だが、案件に参画するとその報酬の数%がマージン(手数料)として引かれる。フリーランスエージェント利用者は、そのマージンが高く実際に手に入る報酬が減ってしまうことに不満を抱えている人が多いようだ。また「登録しても案件がなかった」「自分の希望が通らない」などの回答もあった。

22. 【「フリーランスエージェントを利用したことがある」と回答した方のみ】 フリーランスエージェントはどのような人におススメだと思いますか?
出典元:プレスリリース
1位 時間などに縛られたくない人
2位 フリーランス初心者
3位 営業が苦手な人
フリーランスエージェントは、初心者向け案件やリモート案件に特化したものなども増えてきている。

23. どのようなフリーランスエージェントがあれば、もっと利用したいと思いますか?
1位 無料、マージンが低い
1位 案件が豊富(業界、地域、年齢など)
2位 エンジニア以外の職種に特化している
3位 気軽に何でも相談できる
フリーランスの人たちは、より気軽に使えて、身近でサポートしてくれるフリーランスエージェントを求めているようだ。また現状ITエンジニア向けのエージェントが多いため、それ以外の職種に特化したサービスを求める意見も多くあった。

調査期間:2021年10月15日~11月11日
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査人数:136名

Article Tags

Special Features

連載特集
See More