
一般社団法人アート東京、NFTマーケットプレイス「FAT Collection」β版を提供開始
2022/1/28
一般社団法人アート東京は、2022年1月28日より、NFTマーケットプレイス「Future Art Tokyo Collection」(以下、FAT Collection)β版の提供を開始したと発表した。
3月までに、日本を代表するファッションデザイナーであるコシノジュンコ氏や、ファイナルファンタジーのイメージイラストなどを手掛ける天野喜孝氏をはじめ、約200名の若手現代アーティストの実物のアート作品から製作した3DCGデジタルレプリカのNFTアートを出品・販売する。また、京都市協力のもと製作した、世界遺産二条城の唐門の3DCGデジタルレプリカの出展も予定しており、NFTアートによる観光需要喚起や、伝統芸能・工芸のデジタルコンテンツ発信・流通による地域活性化に貢献するとのことだ。
■2022年2月モスクワ、3月東京「Future Artists Tokyo 2022」展開催
2018年にスタートした「Future Artists Tokyo」は、日本で芸術を志す若手アーティストやキュレーターが、国際的に活躍できる人材になるための実践的経験を積む機会創出を目的に、国際美術見本市「アートフェア東京」の併設展覧会として、これまで実施してきた。
本年の「Future Artists Tokyo 2022」では新たな試みとして、実物の作品とその作品の3DCGデジタルレプリカによるハイブリット展示を行う。新型コロナウイルスにより人々の消費行動と生活様式が大きく変化する中で、アートの領域においても、これまで素材や身体を使って表現されていた作品から、VRや3DCG等のテクノロジーを活用した新たなかたちのアート作品が生まれ始めているという。本展覧会を通じ、With/Afterコロナにおける展示会のあるべき姿の考察とその方法の探究を行うとともに、マーケティング及び販売に関する技術的・心理的効果の検証を行うことで、アート市場における新しい時代の展示・流通のモデルを構築する。
■「FAT Collection」の特徴
「FAT Collection」における取引については、ウォレットや暗号資産(仮想通貨)は不必要。クレジットカードでの取引ができるから、仮想通貨に知見のないアーティストにも購入者も安心して利用できるサービスとなっている。
・購入したNFTアートはARを使ってバーチャルで展示・鑑賞
購入したNFTアートは、購入者の「FAT Collection」内のマイページに保存され、それらの NFTアートは「FAT Collection」のAR展示機能を使って、自分のスマートフォンを使い、自分の好きなバーチャル空間に展示できる。
・投げ銭機能でアーティストを「応援」する