web3の「今」とフリービットの「今」を同時に体感できるアプリが完成。web3による新しい株主還元策「フリービット株主DAO」を6月中を目処に実働開始

フリービット株式会社はこの度、web3/5Gの「社会実装」を目指す中期経営計画『SiLK VISION 2027』スタートに伴い、ステークホルダーコミュニティへの「社会実装」本格始動として、2023年12月に発表したweb3によるステークホルダーコミュニティ実証実験「One Vision」の新しい株主還元策「フリービット株主DAO」を、2024年6月中を目処に提供開始する。開始に伴い、自身のスマホでブロックチェーンが動作するようになる「フリービット株主DAO」アプリを配布し、株主の皆様が、web3の「今」と、フリービットの「今」を同時に体感できる様々な先端サービスを提供していくとんこと。これにより、マルチステークホルダー時代に先駆けて、経営にまつわる議論に「自ら参加する」という能動的な機会を株主様に提供する。

新中期経営計画『SiLK VISION 2027』では、2021年から2030年までの10カ年計画における「Core web3/5G」のタームの位置付けとして、これまでにセットアップしてきた技術やプロダクトのPoC(概念実装)にあたる「社会実装」を果たしていく。その皮切りともなる「フリービット株主DAO」では、まずは2024年4月末日時点の株主の皆様を対象に、手持ちのスマートフォンにて参加登録、アプリをインストールすることで、「TONE Coin」を得ることが可能になるL1ブロックチェーン「TONE Chain」への参加権及び、「株主NFT(SBT)」の付与により株主専用掲示板への投稿やフリービットグループの各種実証実験への参加が可能なるなどのサービスを提供する。「フリービット株主DAO」は、web3の「今」と、フリービットの「今」が交差し、それを同時にご自身のスマートフォンで体感いただける場となる。

■「フリービット株主DAO」で体感いただくフリービットとweb3の「今」

・情報の「今」:株主専用掲示板では、株主の皆様同士の交流のほか、「中の人」として、IR担当者以外にも、経営陣が直接書き込みを行う予定
・プロダクトの「今」:クリエイターなど著名人に展開しているクリエイターDXの技術基盤である「StandAlone」プラットフォームを当アプリにも活用し開発連携を実施
・トーンモバイルサービスの「今」:「TONEカメラ」、「TONEライフログ」、「TONE Care」などのフリービットグループの最新の実証実験サービスが体験可能になる予定で、これにより、株主の皆様の端末にも「TONE IN」を実現
※「TONE IN」とは:トーンモバイルで培った5G/web3時代を見据えた技術やサービスを自社以外のスマートフォンを含む幅広い機器で展開可能とする戦略。

・「freebit web3 Blocks」を活用した世界第3位の規模(※1)のノード数を誇るL1ブロックチェーン「TONE Chain」への参加
・「TONE Chain」のコンセンサスアルゴリズムPoAを実行するためのオンライン本人サービス(eKYC)の体験
・「TONE Chain」のシーリング(採掘)に参加することにより「TONE Coin」が獲得でき、非金銭的なステークホルダー還元として、今後様々な価値交換ができる仕組みを展開予定
・自身のスマートフォンに自動生成されたデジタルウオレットに株主NFT(トークン)が配布されることにより、株主掲示板へのアクセスが可能に

また、2024年7月末までに株主DAOアプリにログインされたすべての株主様を対象に、「TONE Coin」を1 coin獲得できるキャンペーンを実施する。「TONE Coin」を1 coin以上獲得した株主様は、株主専用掲示板への投稿が可能となり、株主の皆様同士だけなく、フリービットの経営陣やIR担当者とも交流することができるようになったり、さらに掲示板への投稿による貢献に応じた特別なトークンなども今後付与されたりする予定だ。
※「TONE Coin」は、「TONE Chain」のシーリング(採掘)に参加することにより獲得できる独自ポイントで、金銭的な交換が可能な仮想通貨とは異なる。
※画像は開発中のイメージです。

※画像は開発中のイメージです。

出典元:プレスリリース

Special Features

連載特集
See More