音楽サブスクリプションを選ぶポイントとは?おすすめサービスも紹介

毎月一定額の料金を支払うことで、さまざまな音楽を自由に楽しめる音楽サブスクリプション。音楽サブスクリプションのさまざまな種類があるため、好みのサービスの選び方やサービスごとの特徴を知っておきましょう。

毎月一定の金額を支払うことで、商品やサービスを自由に利用できる「サブスクリプション」。自動車業界や飲食店など、さまざまな分野で導入されている仕組みですが、音楽業界でも幅広いサービスでサブスクリプションが導入されています。

しかし、サブスクリプションサービスを導入しているサービスがたくさんあることから、「好みのなサブスクリプションサービスを選べない」や「サブスクリプションを導入しているサービスごとの違いが分からない」と悩む人は多いようです。理想とするサービスを利用してより音楽を楽しめるよう、ここではサブスクリプションの概要について説明するとともに、音楽サブスクリプションを選ぶポイントやおすすめサービスを紹介します。

音楽サブスクリプションについて知っておこう

サブスクリプションを利用する際は、そもそもサブスクリプションがどのような仕組みなのかを理解しておく必要があります。また、似たようなサービスにストリーミング配信やダウンロード販売がありますが、これらとの違いを理解しておくことも好みのサービスを選ぶため重要です。

まずは、サブスクリプションの概要や、類似サービスとの違いを詳しく説明します。

そもそもサブスクリプションとは?

そもそもサブスクリプション(subscription)とは、購入予約や寄付金、会費などの意味を持つ言葉です。最近は、「商品やサービスを一定期間利用する権利を得ること」をサブスクリプションと呼ぶ傾向があります。

サブスクリプションの具体例として、インターネットなどの月額利用料やスポーツクラブの会費、食材の定期配達や雑誌の定期購読などのサービスが代表的。音楽でも、一定の料金を支払うことで期間内に自由に音楽を聴ける仕組みを設けたサービスが増えており、サブスクリプションの普及によって、人々の音楽の楽しみ方やサービスの利用方法が大きく変化しています。

ストリーミング配信との違い

インターネットを通じて音楽を聴く方法には、ダウンロード販売もあります。iTunes StoreやGoogle Playなどのサービスが代表的です。

ダウンロード販売は、購入した楽曲をパソコンやスマートフォンなどに保存するのが特徴。一度ダウンロードしたら追加料金を支払うことなく音楽を聴き続けられます。しかし、ダウンロードする楽曲数やデバイスの容量によっては、データを保存しきれなくなる可能性があるのがデメリットです。

一方、サブスクリプションは、一定期間楽曲を自由に聴ける「権利」を購入するのが特徴。データをデバイスに保存する必要がないので、保存容量を気にせず利用できるのがメリットです。しかし、サービスの利用を停止すると、音楽が聴けなくなってしまうのが難点。サービスを利用するほどデータ通信量が増えるため、Wi-Fiを利用するなどの対策が必要になります。

音楽サブスクリプションを選ぶポイントとは?

音楽サブスクリプションにもさまざまな種類がありますが、たくさんの音楽サービスの中から好みにあったなものを選び方として次のようなポイントがあります。

・コンテンツの内容が適正か
・音質やつかいやすさが充実しているか
・適正な利用料金になっているか
・長くつかい続けられる仕組みが整っているか
・無料体験期間があるかどうか

以下では、音楽サブスクリプション選ぶポイントについて詳しく説明します。

コンテンツの内容が適正か

1つ目は、コンテンツの内容が適切かどうかです。

音楽にもさまざまなジャンルやアーティスト、楽曲がありますが、サービスによっては利用できるコンテンツに違いがあります。コンテンツを確認しないまま契約してしまうと、場合によっては「サービスに登録したにも関わらずあまりつかわなかった」となってしまうかもしれません。

サービスに登録する際は、どのようなコンテンツ利用できるのか、目的とする音楽を聴けるようになっているのかをよく確認しておきましょう。

音質やつかいやすさが充実しているか

2つ目は、音質やつかいやすさが充実しているかどうかです。

主要な音楽サブスクリプションサービスは、音質が320kbps程度になっているため、数値的には音質に大きな差はでないと考えられます。しかし、再生する楽曲やプラン、通信環境などの要因で音質が変化する場合があるので、表示されている音質だけでなく、スピーカーの数や向きなどもチェックしておきましょう。

また、スマートフォンだけでなくパソコンでも音楽を聴けるかどうか、ダウンロード再生に対応しているか、好みの楽曲をおすすめしてくれる機能が設けられているかという点も、サービスのつかいやすさに大きく影響します。サービスごとにつかいやすさをよく比較したうえで契約することも大切です。

長くつかい続けられる仕組みが整っているか

4つ目は、長くつかい続けられる仕組みが整っているかどうかです。

ユーザー好みのプレイリストを自動的に作成してくれるなど、ユーザーを飽きさせない工夫がされていれば、サービスを長く楽しめるでしょう。

また、プレイリストを提案してくれるサービスは複数ありますが、その中でもどれくらいバリエーションが豊富なプレイリストを提案してくれるのかという点も重要。なるべく幅広い音楽の楽しみ方ができるサブスクリプションサービスを選ぶのも大切です。

無料体験期間があるかどうか

5つ目は、無料体験期間があるかどうかです。

ほとんどの音楽サブスクリプションサービスでは、無料体験期間を設けているため、サービスごとの特徴や違いを比較しやすくなっています。無料体験できる期間はサービスによって異なりますが、1~3ヵ月程度になっているのが一般的です。

また、無料体験ができても、利用できる機能が制限されている場合があるので注意が必要。なるべく網羅的に機能を体験できるのが理想的ですが、サービスによっては一部の機能だけで利用するかどうかを判断しなければならないので、慎重に検討しましょう。

おすすめの音楽サブスクリプションサービスを紹介

音楽サブスクリプションサービスを選ぶポイントが理解できたら、実際にサービスごとの特徴や違いを確認していきましょう。

以下では、音楽サブスクリプションサービスとして代表的なものを紹介します。

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedは、Amazonが提供している音楽サブスクリプションサービスです。広告なしで音楽が聴き放題になっているだけでなく、7,000万曲と豊富なコンテンツが用意されているのも特徴です。

また、インターネットなしで聴けるオフライン再生に対応しているのも魅力です。好みの音楽をデバイスに保存することで、インターネット環境がない場所でも音楽を楽しめるため、より音楽を身近なものにできるでしょう。通常は無料体験期間が1ヵ月になっていますが、キャンペーンによっては3ヵ月無料で利用できることも。音楽サブスクリプションの利用を考えているのであれば、まずはAmazon Music Unlimitedを利用してみると良いでしょう。

Spotify

Spotifyは、無料で音楽をストリーミング再生できるサービスです。料金を支払わなくても多くの楽曲を聞けるので、無料体験期間が終了して自動的に料金が発生する心配がないのが魅力です。

しかし、無料でサービスを利用していると広告が再生されたり、音楽をスキップできる回数に制限が設けられているため、利用する際の自由度が下がるのが難点です。有料プランに切り替えれば、広告配信がなくなったりスキップ回数の制限がなくなるだけでなく、オフライン再生が利用できるようにもなるので、より快適に音楽を聴けるでしょう。

Apple Music

Apple Musicは、7,000万曲の楽曲を広告なしでストリーミング再生できるのが特徴です。オフライン再生やライブ配信のラジオをあらゆるデバイスから楽しめるので、1人ひとりにあわせた音楽の楽しみ方を実現できます。

また、Apple Music以外に、Apple TV+やApple Arcade、iCloudなどのサービスをリーズナブルな価格で利用できる「Apple One」を利用すれば、Appleが提供するさまざまなサービスをお得につかえるようになるのも魅力です。ファミリープランにすれば家族全員でAppleのコンテンツを楽しめるので、場合によってはほかのサービスを個々で契約するよりも出費を抑えられるかもしれません。

LINE MUSIC

LINE MUSICは、コミュニケーションアプリ「LINE」が運営している音楽サブスクリプションサービスです。7,000万曲の楽曲を自由に聴けるだけでなく、気分やテーマによって好みの楽曲を再生したり、オートプレイでおすすめの曲を自動的に再生してくれるのも魅力です。

また、ミュージックビデオや独占映像を自由に視聴できたり、ボイスカットでお気に入りの曲をカラオケにしたりといった楽しみ方ができるのも良いところです。ほかのサービスにはない独自の機能が充実していることから、「新たなサービスを体感してみたい」とうい人に向いています。

YouTube Music

YouTube Musicは、YouTubeの音源を月額で利用できるサービスです。YouTubeにアップされているさまざまな楽曲をを多数利用できるため、ほかのサービスでは聴けない楽曲を楽しむことも可能です。

また、YouTubeを動画で再生するよりデータ通信量を抑えやすいのもメリットです。動画よりも通信制限の心配を抑えて音楽を聴けるので、より快適にコンテンツを楽しめるでしょう。

Rakuten Music

Rakuten Musicは、楽天が提供する7,000万曲が聴き放題の音楽サブスクリプションサービスです。さまざまな条件を満たすことで楽天ポイントを受けとることもできるので、楽天ユーザーにとっては利用するメリットが大きいサービスだといえます。

月々の支払いにポイントを利用すれば、音楽サービスの支払い負担を抑えることも可能です。利用方法によってお得に音楽を聴けるようになるのは、ほかのサービスとの大きな違いです。

AWA

AWAは、7,000万曲が聴き放題の音楽サブスクリプションサービスです。邦楽や洋楽、メジャーやインディーズを問わず、幅広い世代が楽しめる楽曲が用意されているので、あらゆるユーザーのニーズを満たしてくれるでしょう。

無料プランであっても、広告が再生されなかったり好きな楽曲を指定して音楽を再生できるのも良いところです。場合によっては、料金を支払うことなく音楽を楽しみ続けられるかもしれません。

Rec Music

Rec Musicは、レコチョクが運営する音楽配信サービスです。聴いている曲の歌詞を表示できるので、より充実した音楽の楽しみ方ができます。

また、人気アーティストのミュージックビデオやライブ映像を視聴できるのも良いところです。映像として音楽サブスクリプションを楽しめるのは、ほかのサービスとの大きな違いでしょう。

dヒッツ

dヒッツは、NTTドコモが提供する音楽サブスクリプションサービスです。J-POPの配信数の多さが特徴で、オリコンランキング上位のアーティストが多数ラインナップされています。

また、ドコモユーザーでなくてもサービスを利用できるのも魅力です。

アニュータ

アニュータは、アニソンファンであればぜひ利用しておきたい音楽サブスクリプションサービスです。誰もが聴きたいと思うようなアニソンが網羅的に配信されており、最新のアニソンから懐かしのアニソンまで、好きな楽曲を自由に聴けるのが魅力です。

また、月額600円と、リーズナブルな価格でサービスを利用できるのも良いところです。幅広いレベルが提供している楽曲をカバーしているので、好みのアニソンがきっと見つかるでしょう。

まとめ

ここでは、サブスクリプションサービスの概要や、好みの音楽サブスクリプションサービスの選び方、具体的な音楽サブスクリプションサービスごとの特徴を説明しました。

納得の音楽サブスクリプションサービスを選ぶためには、さまざまなサブスクリプションサービスを実際に利用してみて、それぞれの特徴を体感してみることが重要です。ここで説明した内容を参考にして、さまざまな音楽とともに毎日の生活を充実させられるようにしておきましょう。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More