IoTの将来性と課題 IoT技術の進化は私たちに何をもたらすのか?
2021/6/1
「モノのインターネット」と訳されるIoT(Internet of Things)技術は、概念や考え方の広がりを感じるほど日々進歩しています。メディアで目にしない日がなくなった「IoT」が、現在どのような状態にあるのかご存知でしょうか?
この記事ではIoTがもたらす将来の展望や予測、それを実現するために挙げられている現在の課題について解説していきます。
Contents
IoTの現在と将来の展望
通信機能を持っていなかったモノがインターネットと繋がることで、遠隔操作できるようになるなど、モノを自在に動かすことができるようになります。
私たちがIoT技術の普及を実感しやすい分野として、IoT家電やスマートハウスが挙げられます。
エアコンや冷蔵庫などを遠隔操作したり、住まいのセキュリティを管理したりする技術など、「インターネット×モノ」のIoTは飛躍的に進化しており、私たちの将来のライフスタイルを大きく変える可能性を秘めています。
IoTにおける現状の課題と将来の展望を見据えておくことが、今後の私たちの生活様式や、はたまた職業選択まで影響を与えることになるかもしれません。
IoTの技術は今「第三の波」が来ている
2000年頃からは第二波の兆候が現れ、IoTの一つの要素で機械と機械の通信を意味する「M2M(Machine to Machine)」という概念が台頭しました。そして2012年には、ドイツが国家戦略の中で「Industry4.0」を掲げました。製造業の工場にIoTの導入を進めることで、ドイツ国内の製造業を守ろうという取り組みから、世界的な「Industry4.0(第四次産業革命)」へ発展したのです。
今は2013年頃からの第三波の最中にあります。
IoTはこれまでよりも私たちの生活により身近な存在になってきております。
たとえば、スマートハウスやApple Watchなどのウェアラブルデバイスなど、その便利さをすでに体感されている方も多いのではないでしょうか?
IoTの将来像 AIが鍵になる
その重要な鍵は、人工知能と訳されるAI(Artificial Intelligence)です。
モノが通信機能を持ち、インターネットと接続しながら自己学習を繰り返していくことで、人が介在しない制御にも発展します。
私たちがそのIoT技術の進化を実感しやすい分野として、AIを自動車への搭載する自動運転車があります。車両にセンサーを搭載し、位置情報や走行状況といった各種データを取得。そのデータはクラウドに集約され、AIが分析をおこなった結果を車にフィードバックすることで、データに応じた安全な運転を可能にするという仕組みになっています。
IoTの3つの大きな課題
社会がより便利で豊かになると言われるIoTの普及を妨げる問題とはいったいなんでしょうか?
エンジニア不足
したがって、高度な設計・分析スキルを持った人材が不可欠です。
しかし、少子高齢化が進む日本では労働人口が減少へ向かい、IT市場の急速な伸長で需要が伸びています。
その結果、IoTの分野で優秀な人材は価値が高騰しており、採用することが非常に困難になりつつあります。
諸外国と比べてエンジニアの収入や労働環境の整備が遅れている日本においては、エンジニア不足が大きな課題になっています。どのようにIoTに精通した人材を確保するのか、あるいは育成していくのか、早急に対応していかなければなりません。
プライバシーとセキュリティの問題
導入コストの問題
IoT製品・デバイスの開発という初期段階だけをとってみても、情報通信に関する知識、セキュリティに関する知見、さらに収集したデータを扱うためのデータベースに関する知識など、幅広い分野に精通する人材を確保する必要があります。
そうした人材がいざ開発に取り組んでも、データの収集や保管方法などを確立する必要があります。さらに、販売後に導入を進めていく過程においても、膨大な量のデータを扱う複雑なシステムへの対応などハードルが高いという問題があります。
予測されるIoTの将来
近い将来確実に起こるであろう変化の傾向を知ることで、IoTを自身にどう取り入れていくのかのヒントになるでしょう。
今までにないサービスが生まれる
冷蔵庫にいつもストックしておきたいお気に入りの食品や調味料の残量を把握し、ストックがきれると自動で注文され、家主も在宅している適切なタイミングで配達される。
そんな世の中がくるかもしれません。
便利になっていく一方で、IoT技術はこれまで人が担ってきた役割を果たしてくれるため、人の役割に変化をもたらしていくでしょう。
例えば、自動運転が本格化すると、ドライバーの仕事が置き換わり、街中には自動運転で走行するタクシーしか見られなくなるかもしれません。
製造業においても、製造過程のみならず、売上に合わせた生産数の指示だしから、ロボットのメンテナンスや修理まで、人の手を全く必要としない世の中になるかもしれません。
そうした世の中がきたとき、人はどういう役割を担うことになるのか考えていく必要があるでしょう。
IoTの市場規模は大きくビジネスチャンスも多い
2021年のIoTの市場規模は、2020年4月のIDC Japanの発表によると、9兆3,000億円程度と想定されており、今後も年間平均成長率12.1%で成長して、2024年には12兆6,363億円に達する見込みだといいます。
そしてその新たに誕生するサービスは、私たちの日常をより便利で快適に過ごせるように大きく変化させます。
エンジニア職に将来性あり
まとめ
日本の労働人口低下やコロナ禍で加速したデジタルシフトの波が後押しして、その期待は増々大きくなっています。しかし、課題も多く存在することも事実です。
社会インフラの基盤やスマートウォッチなど身近にも普及しつつあり、今後もライフスタイルに大きな変革をもたらすでしょう。