矢野経済研究所、2020年の5G関連デバイス世界市場規模を11兆889億円と予測 Beyond 5Gの実現に注目
2020/7/31
株式会社矢野経済研究所は、5G関連デバイス世界市場を調査し、10区分別や参入企業各社の動向、将来展望などを公表した。
■市場概況
5Gのスペックについては高速・大容量化、低遅延、多数同時接続などの特徴がしばしば取り上げられるが、5G仕様に対するニーズは、アプリケーション(利用用途)ごとに異なる。現在、Wi-Fiやセルラーネットワークを活用したスマートメーターやスマート農業、工場などでのIoT(Internet of the Things)化や、小売業や流通業などでのRFIDによる自動化、LoRa WANを活用したさまざまな産業へのアプローチなど、すでにアプリケーション、テクノロジーのいずれの軸においても、通信環境に対するニーズは拡大しつつある。接続可能な端末数が増加し、ネットワークの密度が上がる5Gの実現によって、これらがさらに後押しされることになると考えるという。
5G普及の初期には、主に3~6GHzの周波数帯を用いたサービスが展開される。これらの周波数帯では他の無線システムなどの存在により、5Gで利用可能な帯域幅が限定されるため、通信速度もその帯域幅に応じた限界が存在する。こうしたことから、国内では既に28GHz帯の割り当てが予定されていることに加え、39GHz帯、60GHz帯などでも2020年代を通して順次5Gによるシステムが構築されていく見通しとのことだ。
■注目トピック
Beyond 5Gとは、5Gの後に続く新たな次世代通信規格のことである。それは、通常なら6Gということになり、場合によっては7Gを含む可能性もある。ただ、現時点では流動的なので、Beyond 5Gという表現がふさわしいとしている。
5Gの登場によってダウンロード速度は高速化し、待ち時間は減少することが予想される。しかし、5Gが登場してしばらくすると、ネットワークに接続されている多数のIoT機器を完全には処理できなくなる可能性が高いとみられている。これは、今後登場するさまざまな分野のIoT製品によって、IoT環境を実現するネットワークがより一層複雑になり、データ需要が大幅に増加するようになればネットワークへの負担が急激に増大することになるからである。そのため、早急にBeyond 5G 実現に向けて動き始める必要があり、世界中の研究機関やネットワークベンダーでは、すでにBeyond 5G に向けた技術開発を始めている。国際電気通信連合(ITU)においても、2030 年のBeyond 5G ネットワーク実現に向けた技術研究グループ(FG NET-2030:Focus Group on Technologies for NETwork 2030)の構築がすでに始まっている。国内のワーキンググループでは、テラヘルツ帯の利用、伝送速度が100Gbps以上(5Gの10倍)、遅延は1msec未満でほぼゼロ遅延、接続密度が1,000万台/km2が目安とされている。
■将来展望
調査概要
1.調査期間: 2019年9月~2020年6月
2.調査対象: 5G関連デバイス関連企業(メーカーなど)、大学・研究機関
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面接取材、ならびに文献調査を併用
<5G関連デバイス市場とは>
本調査における5G関連デバイス市場とは、回路・基板(RF回路、基板等)や主要部品・デバイス(能動部品、液晶、アンテナ、受動部品、メモリー、その他デバイス)、材料・評価システム(材料、評価システム等)の10区分を対象とし、メーカー出荷金額ベースで算出。
<市場に含まれる商品・サービス>
RF回路、基板、能動部品、液晶、アンテナ、受動部品、メモリー、その他デバイス、材料、評価システム