建設現場用「アバターシステム」の共同開発が開始

川田工業、芝浦工業大学工学部電気工学科 安孫子聡子教授、川田テクノロジーズの三者は、建設現場の品質・出来形管理業務等を効率化するため、建設現場のテレワーク化に向けたアバターシステムの共同開発を開始したと発表した。

アバターシステムは、移動型作業ロボット、遠隔操作端末、ロボットが扱う計測器等を高速通信で連結したシステムであり、操作者、現場職員、店社職員、そして発注者等がインタラクティブに情報共有しながら種々の品質・出来形データの取得や、現地職員との協働作業などを可能にする。

共同開発の分担は、川田テクノロジーズがアバターシステムの基本設計、芝浦工業大学安孫子聡子教授がロボット用遠隔操作装置の開発、そして川田工業が橋梁工事向けのアプリケーションの開発と現場実証試験を担う。
出典元:プレスリリース

■開発の背景

現在、橋梁の建設現場では、施工管理の一環として多岐にわたる「品質・出来形管理」業務が行われているが、現場主義を重んじる建設業では、人手による実測(試験・検査・計測のほか、工事写真撮影も含む)が主体であった。代表的な実測業務としては、橋桁の出来形計測、高力ボルト締付確認、塗膜厚検査などがあり、さらに現場溶接部の非破壊検査や床版コンクリートの配筋検査、ひび割れ検査など、検査項目も多岐にわたる。

これらの業務は、現場職員が直接行ったり作業員と共に行ったりしており、職員は工事の進捗管理等に加え、測定データの収集、分析、整理、帳票作成などにも多くの時間を費やしている。一方、少子高齢化に伴う労働力人口の減少は、建設業界にも顕著に影響を及ぼしており、若手を獲得してベテランの経験技能を継承するという従来の手法のみでは、現場職員の労務増大を解消することは困難である。このような背景のもと、現場の品質保証能力を高めつつ、生産性の向上、すなわち時間短縮や工数削減のための技術開発を行うことは喫緊の課題であるとのことだ。

■開発の内容

本開発は、上記課題を解決するために橋梁工事の現場にAI、IoT、RT等の先端技術を導入し、生産性の向上と品質の向上を両立させることを目的とする。具体的には、現場のアバターが取得した橋梁の品質・出来形測定データをクラウドサーバに転送して自動帳票化のうえ、店社や発注者と共有可能にすることで、測定業務の全面的なデジタル化やリモート化を図るシステムを開発する。この結果、現場職員に代わって、店社職員や在宅勤務者が複数の現場の品質・出来形管理を行うことが可能になり、また、発注者の遠隔立会なども可能になるため、工事の生産性と品質保証能力をともに高めることが期待できるという。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More