かながわ酪農業協同組合ら、映像データを活用した牛の健康管理に関するAI動画像解析の実証実験を開始
■実験の背景と目的
これら課題を解決する手段のひとつとして、ICTの活用が期待されている中、NTT東日本では2020年5月以降、かながわ酪農業協同組合員の農場へ遠隔で牛を見守るためのIoTカメラを導入し、見回り回数削減・省力化を実現してきた。今回、そのIoTカメラで録画した映像データを活用して牛の行動をAI分析することにより、牛の健康状態等を検知する仕組みをテスト導入し、その有用性を検証する。本実証実験を通じて、牛の健康状態を時間や場所を問わず、酪農経験が少ない人でも把握できる環境をつくることで、酪農業界における働き方改革の実現及び効率的な飼養管理による生産性の向上、後継者育成をめざすとのことだ。
■実施概要
<実施概要イメージ>
2021年2月25日~2022年2月24日(予定)
(2)各社の役割
・かながわ酪農業協同組合
実験フィールドの提供<IoTカメラ導入している組合員農場 5箇所>
-組合員(酪農家)の課題提供
-技術検証の利活用シーンを提供
-技術検証の成果を組合員へ情報提供
・NTT東日本
課題解決するICT技術へのサポート
- IoT機器導入支援、サポート
-酪農業向けICTのニーズへの対応
-生産性向上・省力化に向けたICT検討
・NTTビズリンク
動画像解析によるICTの技術開発
-映像データの蓄積、解析
-発情、疾病、分娩AI検知技術の検証
-技術検証データの公表