シャープ、災害時の広域監視利用を想定した5Gによる8K高精細映像のリアルタイム伝送に成功
2021/4/1
シャープは、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と連携し、災害時の広域監視利用を想定した5Gによる8K高精細映像のリアルタイム伝送の実証実験に成功したと発表した。
また、地上に置いた市松模様(8cm角)のボードを、上空約60mと約40mの2地点から8Kと4Kで撮影。映像を拡大して比較・分析したところ、8Kは、4Kより高い地点からでも同程度の精細度で撮影できることに加え、一度の撮影でより広範なデータを取得できることが分かったとのことだ。
現在、ドローンを利用した空撮は2K程度の画質で録画し、着陸後に内容を確認するものが一般的だ。本実証実験により、2Kの16倍の情報量を持つ8K映像データを、5Gによりリアルタイムに伝送できることが確認された。今後、発災時における被災状況のタイムリーかつ広範囲な確認など、災害対策や防災用途での活用が期待できるとのことだ。
■実証実験の概要
2021年3月8日(月)
9日(火)
10日(水)
12日(金)
延べ4日間
場所:
横須賀市ドローンフィールド
(神奈川県横須賀市)
使用周波数:
28GHz帯
映像伝送プロトコル:
SRT(Secure Reliable Transport)
使用機器(同社製品):
8K対応液晶テレビ<8T-C60AW1>