三井住友信託銀行・慶應義塾大学・NES、産学連携による社会課題解決に向けたコンソーシアムを設立へ
2021/6/21
三井住友信託銀行株式会社は、慶應義塾大学SFC研究所 (以下、SFC 研究所)、及び NES株式会社との間で協定を締結し、相互のネットワークを活用して、産学連携による社会課題解決を目指したコンソーシアムを立ち上げる事について合意したと発表した。
Contents
■本件の背景と目的
本協定により、SFC研究所が保有する『テクノロジー・ナレッジ』と同社の『金融』が結節機能を果たすことで産学が密接となった産業横断のネットワークを構築の上、各地域が直面する社会課題へ適切に対応し、活力ある地域形成と人材育成(起業家育成)に寄与することを目的として、コンソーシアムを立ち上げるとのことだ。
■コンソーシアムについて
次世代テクノロジー&ファイナンス・コンソーシアム Next-Gen Technology & Finance Consortium(SFC研究所内に設立)
・理念
21世紀半ばに向けて世界が直面する課題に対して、テクノロジー、ファイナンス、ポリシーの発展の担い手として創造的で実効的な解決策を示し、新たな付加価値の創出を図る
・目的
スマートシティ等地域の産業競争力強化に関連するテクノロジー・ナレッジ集約および金融支援
地域社会システムにおける課題を解決するための人材育成
・代表
古谷知之(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)(先端モビリティ、データサイエンス、都市工学)
・構成役割
<SFC研究所>
分野横断的な研究、技術の実装 / 政策デザイン、提言 / イノベーション企業ネットワーク提供
<NES>
スタートアップ企業ネットワーク提供、実装支援
<三井住友信託銀行>
取引先および投資家ネットワーク提供 / 金融商品組成に向けた調査・研究、信託機能の提供 / ファイナンス手法の研究 / インパクト評価