すららネットとNECスペーステクノロジー、高校生向けに宇宙を題材とした探究学習教材を共同開発へ

株式会社すららネットは、NECスペーステクノロジー株式会社との間で、高校生向けの宇宙を題材とした探究学習教材の共同開発契約を締結したと発表した。

今回、すららネットとNECスペーステクノロジーはデジタル教材を用いた人材育成の開発について検討を開始した。共同開発する教材は、 SDGsの実現にむけて宇宙技術を用いた解決策を検討する内容となっており、生徒たちが解決したいと考える社会課題をグループで協議し、人工衛星を使ってその解決案を模索する内容だという。共同開発では、NECスペーステクノロジーが保有する衛星等の宇宙技術に関連した知見と、「すらら」や「すららアクティブ・ラーニング」によって蓄積してきた、すららネットの効果的な探究学習内容の考案ノウハウや教材用ソフトウェア開発技術を融合するとのことだ。

この教材は、生徒たちが解決したいと考える社会課題をグループで協議し、人工衛星を使ってその解決案を模索するアクティブ・ラーニング教材。最初にアニメーションによるレクチャーにより、人工衛星等の宇宙技術に関する基礎知識を学んだうえで、グループでアクティブ・ラーニングに取り組む。生徒一人ひとり、グループ、教員の間で多面的に学習活動を評価しあうことができ、ブラックボックスになりがちなアクティブ・ラーニングの活動について、進捗や生徒の振る舞いなどを可視化できることが特長だという。

教育現場においては2022年度より高等学校で「総合的な探究の時間」が必修化するほか、「理数探究基礎」「理数探究」の教科も登場し、学校において課題発見・解決学習やプロジェクトベースドラーニングに取り組むこととなる。今回共同開発する教材は、これら学校の授業において取り組むことができるSTEAM教育×ICT学習教材といえるという。「すらら」の理科や数学の教科学習で得た力を応用できる課題発見・解決にオンライン上で取り組むことができ、「話し合いの仕方」といった国語科のコンテンツで得た力を活かすこともできるなど、「すらら」と宇宙探究コンテンツを一緒に活用することで、より効果的な学習につながる。衛星を開発する模擬体験を通じて、社会課題に向き合い、解決しようと行動を起こせる人材の育成に貢献できる教材となることを期待しているとのことだ。

Article Tags

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More