
ストーリー生成AI「フルコト」のディープラーニング版が開発
2021/9/6
株式会社AlesはAIによるストーリー生成ソフトウェア「フルコト」のディープラーニング版「フルコト1号(いちごう)」を開発。AIが描くエンタテインメントの未来を見据え、第一弾として2021年9月24日、ディープに笑えるAI4コマ漫画のリリースを決定したと発表した。
Contents
■フルコト1号について
脚本を構成するための候補文は与えた教師文を分析、再編成して生成する。同社従来の候補文生成手法では与える教師文の規模に限界があり、生成される候補文の表現の幅が限定されていたという。そこで、候補文の生成手法として、ディープラーニングの一つであるLSTMを採用。従来手法と比較して、大規模な教師文を与えることが可能となり候補文の表現の幅が広がり「フルコト1号」として、より変化に飛んだ脚本を生成できるようになったとのことだ。
LSTMは1997年に提唱されたディープラーニングの一つで、文脈を学習することができる。例えば「○○へ歩いて行った」という文中の○○には、場所を現す単語であれば何でも当てはまる。「港で待ち合わせをして○○へ歩いて行った」という文脈では、海に関する場所の方が当てはまることが多いだろう。一方「麓で待ち合わせをして○○へ歩いて行った」という別の文脈では、山に関する場所の方が当てはまることが多い。LSTMは教師文が持つこのような文脈を学習し、「港」の場合には「浜辺」を当てはめた文を生成し、「麓」の場合には「山頂」を当てはめた文を生成することができる。