Amazon、無料のコンピューターサイエンス教育プログラム「Amazon Cyber Robotics Challenge」を日本で開始し第1回イベントを開催

Amazonは無料のコンピューターサイエンス教育プログラム「Amazon Cyber Robotics Challenge(アマゾン・サイバー・ロボティクス・チャレンジ)」を日本で開始し、2021年10月26日に第1回目となるイベントを開催したと発表した。

本イベントは公益財団法人日本YMCA同盟(YMCA)と連携し、社会福祉法人みその聖園子供の家の子どもたちを対象に実施した。今後、このプログラムを関東甲信越地方の児童養護施設で暮らす子どもたちを対象に展開し、2022年1月以降は全国の児童養護施設(約600箇所・児童数 約27,000人)のうち約1万人に対象を拡大するとのことだ。
出典元:プレスリリース
「Amazon Cyber Robotics Challenge」はオンライン学習プログラム。ロボットを使った活動やゲームを通じて、子どもたちの創造性や問題解決能力を高め、幼少期からSTEM(科学・技術・工学・数学)分野への興味を喚起することを目的としている。Amazonが、オンライン学習教材を制作するCoderZ社とのパートナーシップのもと開発した同プログラムは、コンピューターサイエンスとロボット工学を活用しており、Amazonが顧客に届ける商品の配送の流れを基にした演習問題を解くことで、コーディングの基礎を学ぶことができる。演習問題は、Amazonの物流拠点であるフルフィルメントセンターで稼働する「Amazon Robotics」の仮想版のロボットを動かすためのコーディングを行う「ロボットトレーニングミッション」が中心となっている。Amazon Cyber Robotics Challengeは、コンピューターサイエンスに関心のある子どもたちが、学習機会を容易に得ることができるよう、Amazonがグローバルで展開するコンピューターサイエンス教育プログラム「Amazon Future Engineer(アマゾン・フューチャー・エンジニア)」の一環として実施する。

アマゾンジャパン合同会社 社長 ジャスパー・チャン氏は、次のように述べている。
「Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業になることを理念として、サービスを提供する地域社会への貢献に尽力しています。その取り組みの一環として、特に子どもたちが科学技術に興味を持ち、スキルを身につけられるようになる方法を模索しています。私たちにとってコーディングとは未来の言語に等しく、早期に学習することで、子どもたちは情熱を追求するための有利なスタートを切ることができると考えます。YMCA様とのこれまでの連携を拡大し『Amazon Cyber Robotics Challenge』を展開することで、日本全国の子どもたちにSTEM教育をより身近に提供することができるようになり大変、嬉しく思います」

公益財団法人日本YMCA同盟 代表理事 田口努氏は、次のように述べている。
「児童養護施設の子どもたちは、生活環境においてパソコンへのアクセスが乏しく、社会で必要なコンピューターサイエンススキルを身に付ける機会が十分ではありません。それは将来の進学やキャリアの選択の幅にも影響を及ぼしています。今回、Amazonと連携し『Amazon Cyber Robotics Challenge』を展開することで、子どもたちがITエンジニアをはじめ、コンピューターサイエンス分野で活躍するために必要なSTEMスキルを身につけ、その先に広がる世界を体感してもらうことができるよう、一層支援してまいります」

Amazonは、2019年からYMCAと連携し、ウェブサイト・映像制作、ゲームプログラミング教室を実施しており、これまで全国で約900人の子どもたちにSTEM教育を提供してきた。そして、「Amazon Cyber Robotics Challenge」の開始により、Amazonによる支援をさらに拡大する。社会福祉法人みその聖園子供の家で10月26日(火)に開催されたイベントでは、同施設の子どもたちが試行錯誤しながら一人ひとりのペースでゲームに取り組み、プログラミングやロボット工学の基礎を学習した。また、YMCA高校生事業部の高校生たちが講師となり、パソコンに触れたことがない子どもたちや、プログラミングの知識が少ない子どもたちをサポートした。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More