
セーフィー、コンビニエンスストアの臨店業務に関する実証実験をミニストップで実施
2022/4/8
セーフィー株式会社は、ミニストップ株式会社の協力のもと、コンビニエンスストアの臨店(店舗訪問)における業務に関する実証実験を行ったと発表した。
Contents
■実証実験の背景と概要
【概要】
・対象店舗:国分寺南町2丁目店(東京都国分寺市南町2-17-1)※直営店
・期間:2021年10月~2021年12月
・Safie対応導入機器: 「CC-2L」(2台)、「AXIS M2025-LE」(1台)
・内容:臨店における業務向上を目的とした以下【1】~【3】の施策
■実証実験の内容
・目的:ホットスナックの適正な補充による販売機会の増大
・対象:レジ横に配置されるホットスナック(チキン、ポテト、唐揚げなど)
・取り組み:レジ前にSafieのカメラを設置し、クラウド録画サービスの映像をもとに個体検知による画像解析を実施。解析データとPOS(販売時点情報管理)を連携することで、「ホットスナック」の適切な補充数量を把握し販売機会の増大をはかる
・目的:店内加工商品のエリア検知による販売管理の精度向上
・対象:店内加工おにぎり・惣菜・弁当
・取り組み:Safieのカメラによるクラウド録画サービスと解析ツールを連携したゾーン検知を実施。加工商品の増減に関するデータ解析を行い、惣菜や弁当の提供の鍵となる適切なタイミングでの補充を管理
【3】厨房内の「ホットスナック」調理作業の時間帯を分析
・目的:厨房内でのホットスナックの調理作業の適切な時間を把握
・対象:ホットスナックを調理する厨房エリア
・取り組み:厨房エリアにSafieのカメラを設置したクラウド録画サービスの映像とともに、小売・飲食・サービス業向け店舗マネジメントツール「はたLuck」のコミュニケーションツール(連絡ノート機能、シフト機能など)を通じて業務改善を実現する
今回の実証実験において、クラウド録画サービスと各ツールによる解析から、以下の内容がわかったとのことだ。
【1】個体検知による画像解析データと連携することで、従来POSデータ単体では知り得なかった調理商品の適切な数量の補充が可能に
【2】発注データを把握できない調理商品について、エリア検知による分析により、適切なタイミングでの補充と余分な調理の防止が可能に
【3】映像と店舗のコミュニケーションツールとの組み合わせにより業務を可視化。常時映像を確認する必要がなく、厨房エリアの調理業務の改善を実現