公的個人認証アプリ「IAM」、利用申込み自治体が100を突破
2022/8/30
シフトプラス株式会社は、2022年8月にリリースし宮崎県都城市で先行利用開始されていた公的個人認証アプリ「IAM<アイアム>」の利用申込み自治体が100を超えたと発表した。
Contents
■公的個人認証アプリ「IAM<アイアム>」とは
■開発背景
ワンストップ特例申請の新たなシステムでは、まず、寄附者がスマートフォンから自治体ごとの申請サイトに直接アクセスし、本人情報を入力、申請内容を確認することで指定アプリが起動する。この指定アプリは公的個人認証サービスに対応しており、マイナンバーカードの読取が可能だ。アプリでマイナンバーカードを読取り、マイナンバーカード申請時に設定した電子署名用パスワードを入力することでワンストップ特例申請が完了する。このようにスマートフォン上でワンストップ特例申請が完結するため、これまで寄附者がしなければならなかった、署名、本人及び番号確認書類の写しの添付、切手の貼付・投函などの一連の作業が不要になり、また、自治体側もこれまでのワンストップ特例申請書類の大量の開封・チェック作業のコストを削減することができ、双方の立場でワンストップ特例制度における抜本的な作業軽減が期待されるとのことだ。
公的個人認証(JPKI)の署名用電子証明書による本人確認と電子署名
券面事項入力補助APによる4情報と個人番号の取得
公的個人認証(JPKI)だけではなく、券面事項入力補助APにも対応しており、4情報と個人番号の取得も可能だ。
アプリに入力するのは、券面事項入力補助と署名用電子証明書の暗証番号のみ。アプリには個人情報や個人番号などを一切保存しない。また、データセンターなども大手通信会社のティア3相当の国内データセンターにて運用するなど、開発も運用もAll Japanで安心して利用することが可能とのことだ。
・対応する申請フォーム
現在、対応する申請フォームは、ふるさと納税のワンストップ特例申請システム「motiONE」。
・契約対象者
自治体