【10/15公開】投票のためのすべての情報が揃うサイト「JAPAN CHOICE」が大幅アップデート!【衆院選2024】

NPO法人Mielkaが運営する「10分で政治を知り、投票先を決めることができる」プラットフォームが新機能を備えて公示日10/15(火)に公開予定。

NPO法人Mielkaは、「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動している。2024年10月に実施される衆議院議員総選挙に向け、投票に必要な全ての情報を集めたプラットフォーム「JAPAN CHOICE」の大幅アップデートを予定している。サイトは10月15日(火)に公開される。既存のボートマッチ「投票ナビ」などを大規模に改良し、新たに5つの機能を追加した。
JAPAN CHOICEでは、データビジュアライズ技術等を駆使して、自身の考えに近い政党のマッチング、各政党の公約比較や過去の公約の実現度、過去12年間の出来事と世論の推移、現職議員のデータ分析、候補者の情報が直感的に理解できる機能を提供してきた。さらに多くのユーザーに利用してもらうため、衆院選2024では「今日の投票」「選挙クイズアカデミー」「世論地図」「日本の通信簿」「はじめての投票」機能を追加搭載する。政治参加への入り口を増やし、政治をより身近でわかりやすく感じてもらう工夫を凝らしている。
日本最大級のボートマッチ「投票ナビ」を大改造し、レベル別に2種類用意したことで、ユーザーの政治知識への不安を解消した。今回の目玉は「世論地図」であり、これは世界最先端の世論可視化ツールである。さらに、気軽に投票気分が味わえる「今日の投票」や、カジュアルに政治と触れ合うための「選挙クイズアカデミー」を用意した。これまでの「公約実現度」は「日本の通信簿」へと改名され、より定量的に日本の現状を一望できるようになった。投票方法を直感的に学べる「はじめての投票」機能は、「これさえ見れば投票に行ける」というJAPAN CHOICEのスローガンを体現している。

■JAPAN CHOICEサービス内容

1.【大幅アップデート】投票ナビ

いくつかの質問に答えるだけで自分の考えに近い政党をマッチング。 「どこを選べば良いかわからない…」という人におすすめである。
【大幅アップデート】質問に答えるだけで政党とあなたの考えをマッチングする「投票ナビ」

【大幅アップデート】質問に答えるだけで政党とあなたの考えをマッチングする「投票ナビ」

出典元:プレスリリース

2.【最新版】政策比較

政党が発表する政策集は文字が多く分かりづらいという人向けに、各政党の政策や公約の違いを一目で分かるビジュアルでまとめた。気になる争点を軸にチェックできる。
【最新版】50を超える争点に対する政党の考えを一覧に。「政策比較」

【最新版】50を超える争点に対する政党の考えを一覧に。「政策比較」

出典元:プレスリリース

3.【新機能】世論地図

多様な意見を視覚化する「世論地図」で、一人一人の思い・考えを可視化。新しい時代の民主主義の実験場となる。
【新機能】質問に答えると、最新技術で複雑な世論をつまびらかにしてくれる「世論地図」

【新機能】質問に答えると、最新技術で複雑な世論をつまびらかにしてくれる「世論地図」

出典元:プレスリリース

4.【新機能】今日の投票

気軽に毎日の投票に参加し、自分の意見を伝え、他の意見を確認できる機能。投票への不安を解消する。
【新機能】社会の疑問に答え、気軽に投票気分が味わえる「今日の投票」

【新機能】社会の疑問に答え、気軽に投票気分が味わえる「今日の投票」

出典元:プレスリリース

5.【新機能】選挙クイズアカデミー

選挙制度、政策争点、時事、政治雑学の知識を楽しく学べるクイズ機能。多くの正解でキュートな称号を獲得できる。
【新機能】楽しく政治を学べる「選挙クイズアカデミー」

【新機能】楽しく政治を学べる「選挙クイズアカデミー」

出典元:プレスリリース

6.【新機能】日本の通信簿(旧:公約実現度)

約40のデータを一気にチェックできる「日本の通信簿」で、日本の現状を定量的に把握。未来を選ぶためのヒントを提供。
【大幅アップデート】日本の姿を定量的にとらえる「日本の通信簿」

【大幅アップデート】日本の姿を定量的にとらえる「日本の通信簿」

出典元:プレスリリース

7.【最新版】世論を追う

各社の世論調査に基づいた内閣支持率・不支持率を、政治的出来事と紐づけて年表形式で可視化。過去の政治イベントを簡単におさらいできる。
【最新版】世の中のできごとと内閣支持率から日本の政治を振り返る「世論を追う」

【最新版】世の中のできごとと内閣支持率から日本の政治を振り返る「世論を追う」

出典元:プレスリリース

8.【新機能】はじめての投票

最大5問の質問に答えることで最適な投票方法が分かる「投票方法診断」と、Q&A形式の「投票なんでもFAQ」を提供。初めての投票でも安心して利用できる。
【新機能】いまさら聞けない投票の仕方を学べる「はじめての投票」

【新機能】いまさら聞けない投票の仕方を学べる「はじめての投票」

出典元:プレスリリース

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More