「食」の共同購入ECがスタート 新たな食体験を開発し、苦境の飲食店や地域の支援を目指す

株式会社キッチハイクは、2020年6月20日 (土)、キッチハイクとして第一弾となるEC商品を発表。第一弾として味坊グループ・老酒舗の「中国東北 餃子文化包(水餃子とおつまみセット)」を発売し、初回販売分は数時間で完売。今後も「食」の共同購入ECをテーマに、飲食店や地域と連携して新しい食体験を開発していくと発表した。

■共同購入ECスタートの背景

株式会社キッチハイクは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で苦境にある飲食店に対し、短期的な資金繰り支援することを目的に、2020年3月1日に「未来のお客さんになろう !」 #勝手に応援 プロジェクトを開始した。本プロジェクトではキッチハイクのサイト上で、数ヶ月後まで利用可能な「チケット(食事券)」を販売。飲食店を応援したい利用者がチケットを購入することで、飲食店は数ヶ月後の売上を作ることができる。そして2020年6月20日時点、このプロジェクトで集まった未来の客は、のべ 6,186人。これまでに 560の飲食店に応援総額12,864,500円を届けることができたという。この可能性をさらに引き出してつくり手を支援する新しい方法とし、今回「食」の共同購入ECを始める運びとなったとのことだ。

■共同購入で、購入から食体験がはじまるECへ

キッチハイクが考える共同購入ECの構想は、期間を設け受注生産できるからこそ、作り手の創造性を見いだすことができ、買った人(食べ手)同士のつながりまでを生む仕組みを目指しているという。購入者にはイベント参加を特典とすることで、ただの購入では終わらず、つくり手や食べ手とつながる食体験を実現する。
出典元:プレスリリース
<共同購ECであるべき理由>

① つくり手の創造性を引き出せる
キッチハイクの共同購入は、基本的に受注生産になる。売数・販売を制限して、売れた分だけ時間をかけてつくれるので無理がない。フードロスもなくなり、選択と集中のオペレーションを組むことで、創造性や遊び心あるよりよい食体験や商品づくりができるようになる。

② 食べ手の能動性が生まれる
常連、ファンがついている飲食店には、ほぼ必ずコミュニティが存在している。食べ手同士でもつながって、みんなで店を支えている。販売から購入、そして購入から始まる食の体験をキッチハイクでは価値としているという。作り手と食べ手の継続的な関係づくりの構築を目指すとのことだ。

<EC第一弾の商品について>
味坊グループ「老酒舗」の、中国の食文化を味わうセットを発売
出典元:プレスリリース
第1号店の「老酒舗」では、キッチハイクが週に2〜3回程開催され、これまでに累計300人ほどのキッチハイクユーザーが楽しい時間を過ごしてきた。そんな人気店からキッチハイク限定商品として発売されたのが、「中国東北 餃子文化包」。自慢の手包水餃子とおつまみがセットになっており、購入者にはキッチハイクのオンラインイベント無料招待券が特典としてついてくる。

6/20 (土) 12時から販売開始し、初回30セットは数時間で完売。販売待ちが集まり第二回販売50セットも2日で完売した。過去にキッチハイクで老酒舗の交流イベントに参加したユーザーが購入するという傾向もみられ、イベント自粛下でも既存コミュニティのメンバーに価値のある体験を届けるという。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More