
NTTデータ、慢性疾患の発症リスクを予測する「疾病予測AIソリューション」を開発 保険会社への提供を想定
2020/8/3
株式会社NTTデータの海外グループ会社のNTT DATA Servicesでは、2型糖尿病・冠動脈性心疾患・慢性肝臓疾患(CLD)・慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)・脳卒中・関節炎といった慢性疾患の非侵襲的測定データ(生体を傷つけずに測定したデータ)を活用して、当該疾患の発症リスクを人工知能(AI)により算定する実証実験を行ったと発表した。本実証では、当該疾患の患者500万人以上の医療保険データ1,300万件や服用している医薬品データ、臨床データ、検査データを学習データとして、特定慢性疾患のリスクを持つ患者の早期予測を可能にする疾病予測AIソリューションを開発し、有効性を確認したという。
本ソリューションは、今後、アメリカだけでなく、NTTデータやNTTデータのグループ会社であるeverisにより、日本やラテンアメリカ地域での展開も予定している。本ソリューションをグローバルで展開することで、国の医療費、従業員の生産性、社会経済などに直接的な影響を与えている慢性疾患発症の早期予測を支援するとのことだ。
■背景
■取り組み内容
学習データ
アメリカの匿名の500万人以上の患者データ
得られた成果
・特定の病気が進行した際に現れる特徴的な病状の把握
・患者ごとの病気の進行具合の把握
・早期介入のための意思決定支援に役立つ情報の抽出
・ケアプラン管理のためのガイドラインの作成
・患者の病気の進行具合に合わせた効果的な治療方法の比較データ