​みんなのコード、高校向けプログラミング教材「プログル情報」を提供開始

NPO法人みんなのコードは、2022年度より全国の高等学校にて開始する教科「情報I」で活用できる、プログラミング教材「プログル情報」を提供開始すると発表した。

「プログル情報」は、学校現場の限られたインフラやリソースでも活用でき、教育的効果の高いプログラミング教材として、全国の高等学校・教育機関向けに無償にて提供される。
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース

■「プログル情報」の特徴

2022年度から開始する高等学校(情報)の新学習指導要領では、新たに「情報I」が共通必修科目となり、「コンピュータとプログラミング」や「情報通信ネットワークとデータの活用」といった、従来よりも大幅な内容の増加、高度化される中での指導が求められる。「プログル情報」は、これらに準拠し、先生が従来の授業の中にも無理なく取り入れ、指導できるように設計されているという。

企業や自治体のサービスとして利用が広がりつつある「チャットBot」を制作するプログラミングを通じて、サービスの裏側の仕組みまでを含めた、身近なITサービスを理解することが可能だ。タイピングが苦手な生徒でもプログラミングできるよう、ブロックをドラッグ&ドロップするだけでコードの入力ができる入力補完や、エディタのコード自動補完(オートコンプリート)などの機能も充実。プログラムの書き方を学ぶだけではなく、生徒の身の回りの課題解決の手段として、プログラミングを活用できるようになる・体験できることから、新課程で求められる「総合的な探究の時間」との連携など教科等の横断的な学習活動にも活用しやすい教材となっている。小学校・中学校向けプログラミング教材の提供などを通じて、学校現場の課題に寄り添ってきたみんなのコードならではの機能が多数搭載されているとのことだ。

<主な特徴>
・生徒が自力で取り組むことができる内容。プログラミングの指導に不安がある先生も安心して利用できる。
・教材は、3つのレッスンから構成。生徒の得意・不得意に合わせて、標準・応用までカバー。
・実社会でも標準的に利用される、プログラミング言語「Python」を使ったプログラミングを基礎から学習できる。
・天気・翻訳など外部の情報と連携できるWebAPIを用意。教材上から無料で簡単に利用できる。
・PCへのインストール不要、ブラウザと先生のメールアドレス1つですぐに利用開始できる。

■「プログル情報」の開発の背景

みんなのコードは、「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」をミッションに、2020年度から開始した小学校、2021年度から開始する中学校のプログラミング教育必修化に向け、全国で幅広い支援を実施している。2022年度からは、高等学校の教科「情報」においても、プログラミング教育をはじめとする学習内容の拡充と高度化がなされる。しかしながら、現状の高等学校での情報教育を見てみると、Societiy5.0として提唱される超スマート社会を迎える現状を踏まえながら、教科「情報」の指導内容をアップデートしていくことの難しさ、専門的なスキルを持った情報科教員の全国的な不足、地域や学校間の格差など、取り組むべき課題が数多く残っている。そのような中で、すでに高等学校の先生からは戸惑いの声も聞こえてくるようになったという。今回、 みんなのコードでは、これらの声に基づき、これまでに小学校・中学校領域において培ってきた「プログラミング教材開発」および「教員養成」のノウハウをもとに、高等学校教科「情報I」に向けた教材を開発したとのことだ。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More