博報堂、DXクリエイティブ発想プログラム「DXD bit」を提供開始

株式会社博報堂のプロジェクトチームhakuhodo DXDは、テクニカルディレクターの視点を活用し、誰もが新しいサービスや体験を短期間で開発できるプラニングプログラム「DXD bit」の提供をスタートすると発表した。

hakuhodo DXDは、システムやデータ基盤の上に、生活者視点で真の体験価値を実装するクリエイティブチーム。その中心的なメンバーである「テクニカルディレクター」は、クリエイティビティとテクノロジーという2つの知見を併せ持ち、その融合によって生活者の新たな体験価値を創造する人材として、サービス・体験開発における重要な役割を担っている。同社は、テクニカルディレクターの専門的な知見や思考法を可視化し、世の中に開放・共有していくことで、より良い生活者体験を増やしていきたいと考えているとのことだ。

hakuhodo DXDのテクニカルディレクターは、サービスや体験の開発を「長さのクリエイティブ」と捉えているという。そのサービスがいかに“長く”使われ、受け入れ続けられるかという観点から、生活者の体験を記録・分析し、より良い体験へと還元される仕組みを作っていくという考え方だ。

長さのクリエイティブは、「Input」「Process」「Output」という3つの視点から生み出される。
Input テキスト/音声/画像/位置/購買履歴/WEB行動履歴など
Process テキストを音声に変換する、画像を機械学習して新しい画像を生成するといった、InputデータをOutputデータへ変換する仕組み
Output スピーカーから音声を出す、3Dプリントする、ロボットアームを動かすなどの様々なアウトプット形態

「DXD bit」は、誰もが「Input」「Process」「Output」の視点を意識しながら、簡単にサービスの仕組みを考えられる発想支援のプログラム。パズルやカードのように要素を組み合わせ、アイデアにテクニカル視点を取り入れることを目指す。テクノロジーの専門家ではない人も直感的に活用することが可能で、テクニカルディレクター不在のプロジェクトでもリアリティあるサービスを開発することができるとのことだ。
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース
本プログラムは、企業のサービス開発支援に活用すると同時に、社会全体で活用されながらアップデートしていくことを想定しているという。学生がサービス開発を学ぶ際や、自治体が行政サービスのデジタル化を検討する際などに活用されることで、クリエイティビティとエンジニアリングの知識を併せ持つテクニカルディレクターの視点が世の中に広がり、社会全体のDXを推進する一助になると考えているとのことだ。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More