大阪府枚方市・奈良県生駒市で子ども食堂DXと子育て支援事業DXの官民共創プロジェクトがスタート
2021/7/7
株式会社スカラと株式会社Public dots & Company(以下、PdC)が提供する、官民共創プラットフォーム「逆プロポ」によってマッチングし、パートナーシップが成立した株式会社ワイヤレスゲートと、大阪府枚方市および奈良県生駒市との間で、子ども・家庭支援に関する官民共創プロジェクトが新たにスタートしたと発表した。
初回のキックオフミーティングは、両市役所に同社およびPdCとワイヤレスゲートの関係者が訪問して行った。両自治体の市長からの激励に続き、現状の確認やプロジェクトの課題特定を行い、実証実験に向けたロードマップを協議。今後、枚方市、生駒市それぞれの自治体と約3カ月間の検討を重ね、地方DXプラットフォーム事業への展開を見据えて、2021年秋を目途に、実証実験の開始を目指す。
■本プロジェクトの背景と概要
今回、逆プロポを利用して公募を行ったワイヤレスゲートは、各種通信サービスを全国に展開しており、通信の利活用を通じた不の解消を得意分野とする企業だ。
一方で、全国の地方自治体では、地域の子どもの見守りおよび健やかな成長支援についての行政サービスが重要視されるものの、自治体職員の業務は紙管理や対面の運用が前提であり、負担が増大している傾向が見られるという。
また「子ども」に関する施策については、現在、政府を中心に「子ども庁」の創設に向けた検討が進められており、同じくデジタル庁創設や地方自治体の行政DX推進の流れを受けて、施策のアップデートの余地が広がっている。
今回逆プロポに自治体側からエントリーし、採択された枚方市と生駒市も、子育て支援において課題を感じており、ワイヤレスゲートの持つ強みを生かしながらの共創事業で、課題解決を目指している。
本プロジェクトでは、全国の自治体が抱える「子ども」に関する地域課題の解決に向けて、ワイヤレスゲートと枚方市、生駒市が未来志向で画期的なソリューションを検討する。同社とPdCは、両自治体の施策推進と、ワイヤレスゲートの事業開発の加速化に携わるとのことだ。