凸版印刷、高精度ARを活用した「博物館ガイドシステム」を提供開始

凸版印刷株式会社は、スマートフォンをかざすだけで、実際の展示物に様々なコンテンツを高精度に重ね合わせることが可能な博物館ガイドシステムを開発。2021年10月26日より提供を開始すると発表した。

本システムは、「博物館をもっと楽しくする」をコンセプトに、スマートフォンのカメラ越しに現実の博物館や展示物を見た際、そこには実際に存在しないCG映像や解説情報などのコンテンツを重ねて表示し、現実の博物館における文化体験を拡張するシステムだ。なお、スマートフォンのカメラから取得する画像情報から利用者の位置情報を取得する、VPS(Visual Positioning Service)技術を活用することで、誤差数センチ以内で展示物と重ね合わせたコンテンツ表示が可能だという。
出典元:プレスリリース

■開発の背景

近年の博物館は、保存/収集・教育/普及といった本来の機能に加え、地域振興や観光資源といった、地域課題への対応が求められるなど、その役割が多様化している。同時に、新型コロナウイルス感染拡大を受け、デジタル技術を活用した新たな鑑賞方法の充実や、それに伴う文化財のデジタルアーカイブなどが急務となっている。そのような背景のもと、凸版印刷は、博物館をAR技術で拡張させ、新たな鑑賞体験を実現すると同時に、より多くの情報を伝達し、多言語対応することで、利便性の向上/周辺地域への興味波及などを目指し、本システムを開発。提供と同時に、コンテンツの制作から効果的な見学導線の設計などを提供することで、「新しい生活様式」を支える文化施設の活動を支援するとのことだ。

■本システムの特長

① 数センチ単位の高精度で、ARコンテンツの重ね合わせが可能
スマホのカメラを通して得られた画像情報から、向きや方角などの細かな位置測定をするVPS(Visual Positioning Service)技術によって、誤差数センチ以内での位置測定を実現した。これにより、ARコンテンツを位置情報に合わせて正確に表示。展示物の説明を動的に紹介したり、裏側に回って説明を見たりすることが可能だ。
出典元:プレスリリース
② 多言語対応や混雑状況確認など、博物館内の利便性の向上
データベース上で展示物の説明を管理するため、従来手作業で行っていた展示説明文の更新や多言語対応が簡単に可能になる。また、施設の混雑状況をスマートフォンやサイネージからリアルタイムで把握できるサービス『nomachi』を利用したセンサー情報と連携して、博物館の混雑情報や、併設されたレストランなど商業施設の混雑状況などを画面内に表示。利用者の鑑賞導線の管理/誘導も「ARミュージアム(仮)」上で行い、より効率的な博物館運営を実現する。

③ 展示物を博物館から解放する、さらなる付加価値の提供
従来、紙やボードで行っていた展示説明文がデジタル化されるので、面積/スペースの制約が無くなり、今まで以上に多く情報を伝達することが可能になる。例えば、展示物に所縁のある近隣地域への案内を行うことで、文化体験から得た知識や興味を地域回遊に繋げることを目指す。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More