
矢野経済研究所、脱炭素社会を実現するための国内エネルギー設備・システム市場の予測を発表
2021/12/14
株式会社矢野経済研究所では、国内のカーボンニュートラル、脱炭素社会を実現するためのエネルギー設備・システム市場を調査し、現状及び今後の方向性を発表した。
■市場概況
2050年のカーボンニュートラル、脱炭素社会実現のためには、新しい2次エネルギー供給形態として「水素」と「CO2フリーアンモニア」が必要であり、それらを脱炭素化するとともに排出されたCO2を有効利用する「CCUS・カーボンリサイクル」技術が必要である。また、脱炭素化したグリーンな1次エネルギー供給として「再生可能エネルギー」(再エネ)が必要であり、再エネ電力を効率的に使用するためには「蓄電池」が必要である。本調査では、カーボンニュートラルのためのグリーン成長戦略を背景に、水素、CO2フリーアンモニア、CCUS・カーボンリサイクル、再生可能エネルギー、蓄電池の各分野のエネルギー設備・システム市場を整理し分析したとのことだ。
■注目トピック
脱炭素燃料は、需要側で燃焼させても、CO2を排出しないとみなされる燃料である。現在開発されている脱炭素燃料としては、表に示す種類と需要分野がある。日本において、従来からの化石燃料は海外に依存していることから、脱炭素燃料の普及はカーボンニュートラルだけでなく、エネルギー安全保障の観点からも重要である。また、脱炭素燃料は化石燃料と比較して、排出ガス中にSOX(硫黄酸化物)を含まないクリーンな燃料でもある。
脱炭素燃料の中でも、水素とCO2から製造される液体合成燃料(人工的な原油)は、化石燃料の石油と同等にエネルギー密度が高いという特徴も有していることから、モビリティ用燃料として有利である。液体合成燃料を、再エネ由来水素から製造すれば「e-fuel」となる。また、液体合成燃料は、サービスステーション等の既存の燃料供給インフラや既存タンクを活用した長期備蓄が可能であることからレジリエンス性も高い。
■将来展望
脱炭素社会を実現する国内エネルギー設備・システム市場全体では、2021年度(見込)の7,250億円から、2030年度には2兆3,430億円、2050年度には3兆9,850億円に拡大すると予測。カーボンニュートラルの主役は水素であり、水素分野のエネルギー設備・システム市場は2050年度に合計1兆7,400億円に拡大する見通しだという。また、水素やアンモニアを脱炭素化する共通基盤技術であるCCUS・カーボンリサイクル分野のエネルギー設備・システム市場も2050年度には4,800億円に拡大すると予測するとのことだ。
■調査要綱
2.調査対象: エネルギー事業者、各種機器・設備・システムメーカー、エンジニアリング・建設会社、交通・運輸事業者、関係省庁、業界団体
3.調査方法: 同社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用
<脱炭素社会を実現するための国内エネルギー設備・システム市場とは>
本調査では、脱炭素社会を実現するための国内エネルギー設備・システム市場として、水素、CO2フリーアンモニア、CCUS・カーボンリサイクル、再生可能エネルギー、蓄電池の各分野において成長が期待されるエネルギー設備・システムを抽出して、市場を整理し分析した。
カーボンニュートラル(脱炭素社会実現)のためには、新しい2次エネルギー供給形態として「水素」と「CO2フリーアンモニア」が必要であり、それらを脱炭素化するとともに排出されたCO2を有効利用する「CCUS・カーボンリサイクル」技術が必要である。また、脱炭素化したグリーンな1次エネルギー供給として「再生可能エネルギー」が必要であり、再エネ電力を効率的に使用するためには「蓄電池」が必要である。
また、「水素」分野は、さらに製造、輸送・貯蔵、利用(発電、産業、業務他、住宅、交通・運輸)の各分野から構成される。「CO2フリーアンモニア」分野は、製造、輸送・貯蔵、利用(発電、業務他、交通・運輸)の各分野から、「CCUS・カーボンリサイクル」の分野は、CO2分離・回収、CO2利用の各分野から、「再生可能エネルギー」の分野は再エネ発電、再エネ熱の各分野から、「蓄電池」の分野は、定置型、車載用の各分野から構成される。
<市場に含まれる商品・サービス>
水素分野の設備・システム(ガス化水素製造装置、水電気分解装置、水素ステーション、水素液化装置、液化水素大型タンク、MCH水素システム、水素ガスタービン、水素ガスエンジン、水素還元製鉄、水素燃焼工業炉、水素燃焼ボイラー、燃料電池(FC)、水素エンジン等) CO2フリー・アンモニア分野の設備・システム(化石燃料からの製造装置、再エネ電力からの製造装置、アンモニア大型タンク、アンモニア混焼石炭火力、アンモニアガスタービン、アンモニア混焼工業炉、アンモニアFC、アンモニアエンジン[業務他]、アンモニアエンジン[交通・運輸]等) CCUS・カーボンリサイクル分野の設備・システム(CO2分離・回収装置、ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)、化学品製造装置、合成燃料製造装置、メタネーション装置、グリーンLPG製造装置、カーボンリサイクル・コンクリート製造装置等) 再生可能エネルギー分野の設備・システム(太陽電池、洋上風力発電システム、バイオマス発電システム、バイオ燃料製造装置、ヒートポンプシステム等) 蓄電池分野の設備・システム(家庭用蓄電池、業務・産業用蓄電池、再エネ・系統調整用蓄電池、xEV自動車用蓄電池等)