静岡県立大の研究室で人・モノが動く現場のデジタルツインを構築する「3Dシミュレーションソフト」を導入

株式会社ゼネテックは、人・モノが動く現場のデジタルツインを構築する、世界的に実績の高い3Dシミュレーションソフト「FlexSim」が、静岡県公立大学法人静岡県立大学の薬学部医薬品情報解析学研究室に導入されたと発表した。

同研究室では、シミュレーターを利用して病院や薬局での患者の待ち時間の改善を研究するために「FlexSim」を活用する。そして医療現場の業務を可視化し、定量的に評価することで、エビデンスに基づく意思決定を可能にする先進的な教育・研究に取り組むとのことだ。
出典元:プレスリリース
近年、患者が複数の薬を服用する際に、そのタイミングの間違いや飲み忘れがないよう、同じタイミングで服用する複数の薬を1つの袋にまとめて提供する「薬の一包化」が進んでいるという。一方で、これに対応するには薬剤師の担当業務が増えるため、薬を受け取るまでの患者の待ち時間が長くなる課題がある。この改善において、薬の一包化に対応するための機器や設備を導入する際、事前にシミュレーションすることで、導入後の運用効果を高めることが可能だという。これにより、病院・薬局の経営・業務効率化に役立つことが期待されるとのことだ。そこで今回、未来のシナリオを含めて現場の業務を可視化し、定量的に評価するツールとして「FlexSim」が導入された。「FlexSim」は、「人」や「モノ」が動く現場の見える化と最適化のための事前検証が、ドラッグ&ドロップ操作により誰でも簡単に行える離散事象解析の3Dシミュレーションソフトだ。

同研究室では、次のような教育・研究に利用されている。
・社会情勢の変化を予測し、患者のニーズを正確に把握、より質の高い医療を提供
・業務内容を可視化し、定量的に評価
・医療現場へのシミュレーションの浸透(そのため、プログラミングの専門家でない医療従事者でも使いやすい「FlexSim」を導入)

静岡県立大学 薬学部薬学科 講師の古島大資氏は次のように述べている。
「医療現場の課題の解決に向けてFlexSimの導入を決めた要因は2点です。1つ目はプログラミング不要でシミュレーションモデルが作成できることと、シミュレーションモデルが綺麗なことです。医療分野では使いやすさと見せ方が重要です。2つ目は医療分野の3Dモデルが豊富に用意されていて、実際の病院や薬局のレイアウトが簡単に再現でき、人の動線も検証できる機能を評価しました」

Article Tags

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More