新型コロナウイルス感染症の影響による通販物流の需要拡大、人手不足の解決策として、物流ロボットの導入が本格的に進んできた。ただ、まだその一歩を踏み出せない企業が多いことも事実だという。そこで、物流ロボットに関する意識調査、実態調査として、2022年に同社が開催したセミナーの申し込み者、参加者にアンケート調査を行ったとのことだ。
・「物流ロボットを導入する場合、いつ頃を目指しますか。」
対象者(1)515名の回答結果。「物流ロボットを導入する場合、いつ頃を目指しますか。」という質問に対して、42.9%が「わからない」と回答、続いて「3年以内」が21.7%、「物流事業がないため、導入することがない」が16.7%、「年内」が5.8%、「5年以内」が3.5%、「10年以内」が1.0%、という結果だった。「わからない」を選択している人が多く、導入する場合でも「年内」を選択する人が少ないため、導入することを決めかねている人が多いという。しかし、導入を前向きに検討している人は、「5年以内」、「10年以内」ではなく、「3年以内」が一番多い結果となっていることに導入の現実感が増しているとのことだ。物流ロボットの導入を検討している人の86.1%は、3年以内(年内を含む)の導入を目指している。
・「物流ロボットについて気になっている情報は何ですか。(複数選択可能)」
対象者(1)515名の回答結果。「物流ロボットについて気になっている情報は何ですか。」という質問に対し、全体の60.1%が「種類・機能」、56.3%が「費用」を選択している。この2つは情報収集段階の人が多く選択する項目なので、物流ロボットについてまだ不明なことが多く、問い合わせまでは至っていない、導入について不安がある状態だという。残りの3つは導入を具体的に検討した人が気になる情報だ。全体の38.4%が「導入前の障壁」、30.0%が「導入時の環境設備」、29.7%が「導入時、導入後のサポート体制」を選択している。費用への関心が強いという結果について、不明点が多い中でROI(Return On Investment、投資収益率、投資利益率)へのコミットに自信が持てないということだという。
・「物流ロボットのコストに対する意識を教えてください。」
対象者(2)(自由回答)174名の回答結果。「物流ロボットのコストに対する意識を教えてください。」という質問に対し、69.0%が「中長期でコストをどのように考えればいいのかがわかれば、導入を検討する企業が増えると思う」と回答した。続いて、13.8%が「短期的なコストに目を奪われてはいけないと思う」、10.9%が「やはりコストが気になって導入に踏み切れないと思う」を選択している。
・「『物流ロボットは人間の仕事を奪うのではないのか』という懸念がありますか。」
対象者(2)(自由回答)206名の回答結果。「『物流ロボットは人間の仕事を奪うのではないのか』という懸念がありますか。」という質問に対し、42.7%が「奪う可能性はあるが、失業の上昇にはつながらない」、31.6%が「そうは思わない」、22.8%が「そう思う」を選択している。
・「自社の物流DXに関する課題感を説明できますか。」
対象者(2)(自由回答)171名の回答結果。物流ロボットの導入を推進する企業によっては、物流DXの実現を最終的な目的に置いていることもある。そこで、「自社の物流DXに関する課題感を説明できますか。」という質問をしたところ、46.8%が「課題感がわからない・整理できていない」、30.4%が「説明できる」、22.8%が「説明できない」と回答した。
調査概要
調査期間:2022年4月5日(火)~2022年5月24日(火)
調査方法:オンラインによるアンケート調査
対象者(1):「ロジザード物流ロボットセミナー2022」に申し込んだ515名
対象者(2):「ロジザード物流ロボットセミナー2022」に参加した人の内、171~206名