スマートスピーカーはどれがおすすめ?適切な選び方も教えます!

IoTやAIなどの技術の発展により、スマートスピーカーの機能や利用できるサービスは日々進歩しています。納得のスマートスピーカーを選べるよう、適切なスマートスピーカーの選び方やおすすめのスマートスピーカーごとの特徴について詳しく説明します。

スマートスピーカーがあれば、スマートフォンやパソコンをつかわずに音楽の再生や家電製品の操作がおこなえます。しかし、「どのスマートスピーカーを購入すればよいのか分からない」や「スマートスピーカーを選ぶ際のポイントを知りたい」などの疑問を抱える人は多いようです。

中には、「そもそもスマートスピーカーでできることを知らない」という人もいるかもしれません。スマートスピーカーでより便利な生活を送れるよう、ここでは、スマートスピーカーの概要や正しい選び方、おすすめのスマートスピーカーの特徴について詳しく説明します。

そもそもスマートスピーカーとは?

そもそもスマートスピーカーとは、AIアシスタントを搭載したスピーカーのことをいいます。本体や画面を操作することなく、音声入力だけで、インターネットへの接続やコンテンツの再生、各種デバイスの操作などがおこなえます。

GoogleやAmazon、LINEなど、さまざまな事業者がスマートスピーカーを開発・販売しており、基本的なつかい方は共通しているものの、利用できるサービスや機能にはそれぞれ違いがあります。現在は多種多様なスマートスピーカーがラインナップされているので、ユーザー個人個人がスマートスピーカーをどのようにつかいたいかにあわせて選べるようになっています。

スマートスピーカーでできることを知っておこう

そんなスマートスピーカーは、「スピーカー」という言葉が含まれているように、音楽を聴くことをイメージする人が多いかもしれません。店頭でも音楽を再生しながら展示しているスマートスピーカーがたくさんあることから、スマートスピーカーの機能としてよく知られている部分だといえるでしょう。

しかし、スマートスピーカーにはほかにもたくさんの機能が搭載されています。どのようなつかい方ができるのか説明していきます。

音声アシスタントの利用

まず1つ目は、音声アシスタントの利用です。音声アシスタントは、スマートフォンに特定の指示を与えることによって、インターネット上の情報検索やスケジュール管理などの操作をおこなえます。

音声アシスタントは、天気予報の確認やスピーカーの音量調整など、AIと対話する形式でユーザーのさまざまなニーズを満たすことが可能。従来のように、スマートフォンやパソコンに文字を入力したりデバイス本体を直接操作しなくてもよいので、ハンズフリーで日常生活上のさまざまな部分をサポートしてもらえます。

音楽の再生

2つ目は、音楽の再生です。「スピーカー」という機種の性質上、音楽を再生するためにスマートスピーカーを利用する人は多いかもしれません。

スマートスピーカーでは、音声アシスタント活用することで、インターネット上で配信されているさまざまな音楽を再生できるのが特徴。たとえば、「ジャズを流して」や「アップテンポの曲を再生して」などの要望を伝えれば、対応している音楽配信サービスから適切なプレイリストを再生してくれたり、具体的な曲名を伝えればユーザーの任意の音楽を再生することができます。

書籍やニュース記事の読み上げ

3つ目は、書籍やニュース記事の読み上げです。

スマートスピーカーでは、音楽の再生だけでなくテキストベースで配信されているコンテンツを楽しめるのも魅力。ハンズフリーで本の朗読やニュース記事の読み上げを体験できるので、「家事でゆっくり読書や記事の閲覧ができない人」や「仕事の準備で手が離せない人」でも、時間を有効活用してインプットできるでしょう。

家電製品の操作

4つ目は、家電製品の操作です。最近は、IoT(モノのインターネット)が普及してきたことにより、スマートフォンやパソコンだけでなくさまざまなモノがインターネットに接続できるようになっています。

家電製品によってはスマートスピーカーに対応しているものも。具体的には、音声だけでテレビのチャンネル操作や音量調節をしたり、照明器具のON・OFFやカーテンの開閉などが挙げられます。スマートスピーカーに指示をすれば、インターネットを通じて家電製品を操作することが可能です。

電話やビデオ通話の接続

5つ目は、電話やビデオ通話の接続です。

スマートスピーカーは、ユーザーとAIのやりとりばかりだと思われがちですが、実は、相手と電話やビデオ通話をおこなうためのデバイスにもなります。誰に電話をかけたいのかをスマートスピーカーに伝えるだけで、特定の相手に電話を発信することが可能です。

家事や仕事を進めながら相手と通話をしたり、電話の途中でスマートフォンでの通話に切り替えたりできるので、よりライフスタイルに適したコミュニケーションができるでしょう。

スマートスピーカーの正しい選び方とは?

多種多様な便利機能を搭載したスマートスピーカーですが、スマートスピーカーやそのサービスを提供している企業によって特徴が異なります。スマートスピーカーを選ぶときのポイントとして、次の6つが挙げられます。

よく利用するサービスに合わせて選ぶ
音声認識の精度で選ぶ
持ち運び可能かどうかで選ぶ
音質の良いスマートスピーカーを選ぶ
対応する家電製品で選ぶ
コストパフォーマンスを意識して選ぶ

これらのポイントを意識してスマートスピーカーを選べば、あなたのライフスタイルに適したスマートスピーカーのつかい方ができるようになるでしょう。以下では、スマートスピーカーの正しい選び方について詳しく説明します。

よく利用するサービスに合わせて選ぶ

スマートスピーカーを手に入れて音楽を聴く人は多いですが、スマートスピーカーごとに利用できる音楽の配信サービスが違うことを意識しておく必要があります。たとえば、Googleアシスタントは「Google Play Music」に、Amazon Alexaは「Amazon Music」の音楽配信サービスに対応しています。

音楽配信サービスによっては、聴きたい音楽が配信されていなかったり、スムーズに音楽を楽しめなくなる危険性があるので注意が必要。スマートスピーカーを選ぶ際は、音楽配信サービスごとの特徴を比較ことも大切です。

音声認識の精度で選ぶ

スマートスピーカーは機種ごとに音声認識の精度が異なります。特に、GoogleアシスタントやAmazon Alexaは、音声認識の精度が高いと評判です。日本語の音声認識の精度の高さを重視するのであれば、Googleアシスタントを選ぶとよいでしょう。

また、音声認識の精度がよくても、読み上げがスムーズでなければスマートスピーカーの音声に違和感を感じてしまうかもしれません。LINE Clovaであれば、テキストベースのコンテンツであってもよりスムーズに読み上げてくれるといわれています。スマートスピーカーを選ぶ際は、音声の入力と出力のバランスを考えて選びましょう。

持ち運び可能かどうかで選ぶ

人によっては、「スマートスピーカーを持ち運んで自宅以外でも使用したい」と考えるかもしれません。スマートスピーカーによっては、ACアダプターをつかわなければ利用できないものもあります。バッテリー内蔵型のスマートスピーカーを選んでおくと、外出先でも自宅と同様にスマートスピーカーをつかえるようになるでしょう。

また、スマートスピーカーを持ち運ぶ場合は、バッテリーの充電時間や使用時間を確認しておくことも大切。バッテリー容量によっては使用時間が短く、途中で電源が切れてしまうかもしれません。充電が少なくなっても、充電時間が短ければ再度使用するまでに時間がかかってしまうので、なるべく充電時間が短いスマートスピーカーを選びましょう。

音質の良いスマートスピーカーを選ぶ

スマートスピーカーの使用用途にかかわらず、なるべくスピーカーから出る音質が良いほうが快適につかえるでしょう。

音質を重視してスマートスピーカーを選ぶのであれば、オーディオメーカーから発売されているスマートスピーカーを選ぶのがおすすめ。スピーカーの配置がこだわられていたり、独自のオーディオテクノロジーを搭載されているものが多いので、納得の音質でスマートスピーカーをつかい続けられるでしょう。

対応する家電製品で選ぶ

スマートスピーカーには、テレビや照明器具、玄関の鍵の開閉や空調管理などの家電製品の操作に対応したものもあります。音声入力だけでこれらの家電製品を操作できれば、より快適な日常生活を送れるでしょう。

しかし、スマートスピーカーによっては、対応する家電製品が限られているものがあるので注意が必要。対応家電の種類や操作方法などをよく確認したうえで、購入するスマートスピーカーを選ぶことも大切です。

コストパフォーマンスを意識して選ぶ

スマートスピーカーにもさまざまな種類があるため、メーカーやモデルによって幅広い値段設定になっています。価格帯としては3,000~50,000円が相場で、高機能なスマートスピーカーを選ぶほど値段は高くなりがちです。

金額が1万円を超えるスマートスピーカーになると、バッテリーの持ち時間が長かったり、360°高音質で音楽を聴けたりするものが増えてきます。ある程度の機能を求めるのであればそれなりの予算を確保しておきましょう。

検討すべきおすすめスマートスピーカー7選!

実際にスマートスピーカーを選ぶ場合、製品ごとの特徴や違いを把握することが大切になります。先ほど説明した選び方を意識しながらスマートスピーカーの特徴や違いを比較すれば、あなたのニーズにあった製品を手に入れられるでしょう。

以下では、おすすめのスマートスピーカーごとの特徴を紹介します。

LINE:CLOVA WAVE

CLOVA WAVEは、LINEが提供しているスマートスピーカーです。AIアシスタント「CLOVA」が搭載されているのが特徴で、音楽の再生やニュース・天気予報の読み上げはもちろんのこと、LINEの送受信ができるのも魅力です。

また、20Wウーファーと2つのツイーターで、高品質なサウンドを楽しめるのも良いところ。バッテリーも内蔵されているので、自宅以外の場所でスマートスピーカーを利用できます。

Google:Nest Mini

Googleが提供するNest Miniは、Google Home Miniに継ぐ小型スマートスピーカーです。従来よりも低音がより力強く聴こえたり、音声認識機能が向上しているのが特徴です。

高さ42mm、直径98mmとコンパクトなのも魅力。5,000円前後とリーズナブルにGoogleのスマートスピーカーを利用できるので、費用を抑えて高品質なスマートスピーカーを手に入れたい人におすすめです。

Bose:Home Speaker 300

Home Speaker 300は、オーディオメーカーとして有名な「Bose」が提供するスマートスピーカーです。迫力のある重低音と、360度に拡がる臨場感たっぷりのサウンドは、ほかのスマートスピーカーとは違った音質を感じさせてくれるでしょう。

また、GoogleアシスタントとAlexaの音声アシスタントが搭載されているのも魅力です。豊富な音楽コンテンツや動画サービスなども利用できます。

SONY:LF-S50G

LF-S50Gは、高品質なオーディオデバイスを多数算出してきた「SONY」が提供するスマートスピーカーです。360度サウンドなので、どの方向からでも良質な音声を聴くことができます。

また、JIS IPX3相当の防滴仕様になっているのも魅力。水しぶきに強いため、外出先や水滴が飛びやすい場所でもつかい続けられるでしょう。

Echo:Studio

Amazonが提供するEcho Studioは、没入感のある立体的な音質を体感できるのが魅力のスマートスピーカーです。搭載されているAI「Alexa」は、音楽だけでなく、天気の確認やアラームの設定、スマート家電の操作などをスムーズに実行してくれます。

マイクオフボタンや録音した音声の視聴や削除などのプライバシー機能も充実しています。

Apple:「HomePod」MQHW2J/A

Appleが提供する「HomePod」MQHW2J/Aは、Siriをつかってさまざまなニーズを満たせるのが特徴。「Hey Siri」と声をかければ、6つのマイクがどの方向からでも音声を聞きとってくれるので、音声認識の精度でストレスを感じにくくなっています。

また、幅142×高さ172mmと小型でありながらも、高品質かつパワフルな重低音を体感できるのも良いところ。さまざまなオーディオテクノロジーが駆使されているため、音楽再生や読み上げ機能を快適につかい続けられるでしょう。

Sonos:One

Sonosが提供する「One」は、部屋中に深みのあるサウンドを届けてくれるのが魅力のスマートスピーカーです。コンパクトなデザインなのでどの部屋にも置きやすく、防湿仕様なのでバスルームで使用できます。

同じ部屋に2台設置すれば、ステレオサウンドとして細やかな音質を楽しめます。PlaybarやPlaybase、Beamと組み合わせればサラウンドサウンドも実現できるので、ホームシアターなどがより臨場感あるものになるでしょう。

まとめ

ここでは、スマートスピーカーの概要や適切な選び方、おすすめのスマートスピーカーの特徴について説明しました。

スマートスピーカーの技術は日々進歩しているため、今後も時代の変化とともに新たな機能を搭載したスマートスピーカーが出てくると予想されます。ここで説明した内容を参考にして、あなたの生活をより良いものにしてくれるスマートスピーカーを選べるようにしておきましょう。

Article Tags

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More