凸版印刷、みずほ銀行の校閲・校正業務をAIで支援 属人化の脱却と省人化を目指す

凸版印刷株式会社は、AIを活用することで印刷物・デジタル媒体に関する業界・企業特有の表記や専門用語を学習し、企業ごとの基準に合わせて文章の校閲・校正を可能にする「AI校閲・校正支援システム」を2019年10月に開発。第一弾として、金融業界向けにサービス提供を開始している。

今回、本システムが株式会社みずほ銀行に採用され、広告制作物における業務効率化を目的に2020年1月より運用を開始する。採用に先だち、凸版印刷とみずほ銀行は共同で本システムの実証実験を2018年12月から2019年3月まで約4ヵ月間実施。実証実験において、広告制作物における校閲・校正業務に本システムを活用することにより、作業者の負荷削減やヒューマンエラーの減少などの業務効率化が確認され、有効性が実証されたとのことだ。

■採用の背景

みずほ銀行では、商品・サービスの担当部門が制作したパンフレットなどの原稿において、専門用語などのレギュレーションチェックを確認部門が一括して行っている。しかし、制作レギュレーションを複数の作業者に徹底することの難しさにより、確認者の2重3重のチェックや複数の確認者からの差し戻しに対する制作者の修正作業などが発生し、制作・確認の両部門ともに負担がかかっていた。また、制作レギュレーションに対する校正スキルやナレッジの属人化も課題となっていた。

これらの課題を受けて、凸版印刷はみずほ銀行と共同で2018年12月から2019年3月まで、本システムを用いた実証実験を実施。AIにレギュレーションを学習させた自動チェック機能で、確認部門だけでなく制作部門も初期段階からレギュレーションチェックが可能となり、制作者と確認者間のやり取り回数や修正指示の削減を実現。制作業務フロー全体の業務効率化と品質向上における有効性が確認され、今回の導入に至ったという。

■「AI校閲・校正支援システム」の特長

・AIを活用した誤表記検出
AIが業界・導入企業特有の表記や専門用語を学習することで、各企業が求めている基準に合わせて誤表記を検出する。また「てにをは」の誤用や漢字誤変換、誤字脱字なども、文脈と合わせて判断・検出ができるという。

・制作レギュレーションを管理
媒体制作のルールや基準をシステムが管理し、異なる制作者・管理者による品質のばらつきを防止する。媒体ごとに異なるレギュレーションを複数管理することも可能。

・制作業務に最適なインターフェース
確認者による完成文書に対するチェックだけでなく、制作段階からの文章チェックにも合わせたインターフェースをそれぞれ提供することで、制作時のチェックからオンラインでの赤字入れ、修正指示出しまでの制作フロー全体のデジタル化・効率化を支援する。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More