
ブロックチェーンで車両価値を証明?トヨタが実証実験へ
2020/3/16
株式会社Datachainは、トヨタファイナンシャルサービス株式会社と共同で、ブロックチェーンを活用した車両の「価値証明」と「所有権移転」に係る実証実験を実施した。本実証実験は、ブロックチェーン技術の可能性・将来性の探求を目的に2019年4月に設立されたトヨタグループ横断のバーチャル組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」における取り組みの一つ。本実証実験を通じて、自動車の二次流通市場における車両価値の算出や車両の所有権移転の際にブロックチェーン技術を用いたデータ連携を活用することの有用性が検証された。
Contents
■目的と概要
1.データ連携による良質な車両の価値証明
2.将来的な電子契約/権利移転の利便性の高さ(カーシェアリング等)
実証には、以下の技術観点の検証も含まれている。
・車両の所有権をNFT(NonFungibleToken、代替不可能なトークンのこと)を用いて表現する
・サイドチェーン上でアプリケーションを構築すると共に、ルートチェーンとしてEthereumを採用することで、スケーラビリティと改ざん耐性の両立を実現する
・データの提供許諾ステータスをコントラクトで管理することで、許諾情報に基づいたデータ連携を実現する
・車両の所有権トークンと代金となるトークンの当事者間直接取引を実現する
■検証の背景
例えば、自動車の二次流通市場で中古車の査定が行われる場合に、ブロックチェーンの改ざん耐性を利用することで、車両の走行データや整備データ等の履歴が信頼できるため、その価値を査定価格に反映できるようになる。また、車両の所有権を唯一無二のIDとしてデジタル上で表現し、当人のみが可能な署名により契約の合意を証明することで、当事者間でシームレスで安全な取引ができるようになり、中古車取引の多様化への活用も期待できる。
このような自動車の二次流通市場におけるブロックチェーンによるビジネス変化の可能性を検証すべく、本実証実験を実施した。