新型コロナウイルスの感染状況を表した「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」が公開

株式会社JX通信社は、東北大学大学院環境科学研究科と共同で新型コロナウイルス感染症の感染状況を三次元空間で表現した「新型コロナ時空間3Dマップ」の全国版を公開した。

「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」は、JX通信社が独自に収集している感染施設データを元に、新型コロナウイルス感染症の感染が都市部から日本全国各地に拡大している状況を日本地図上で俯瞰的に確認できるよう開発したマップ。このマップは無料で公開されている

■「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」の開発経緯と、マップの使い方

同社は独自に自治体や企業、施設による正式な発表をまとめてデータを集計し、ニュース速報アプリ「NewsDigest」などを通じて無償で提供している。同社のデータを元に空間疫学を専門とされる東北大学の中谷教授と永田先生と共同で新型コロナウイルス感染症が、いつの時期に、どのようにして拡大したか、3Dで各地の状況を見える化する目的で、首都圏版と関西版に加えて今回、全国版を開発し公開した。マップでは、同社の新型コロナ関連データがリアルタイムに更新される仕組みになっているという。
出典元:プレスリリース
上のように日本全国どの地域で感染が拡大しているのか3Dマップで確認できるようになっている。拡大すると各地域ごとの状況を確認できる(画面左のブックマークボタンで東京や大阪、名古屋など主要な流行地域に拡大することも可能)。

■「新型コロナ時空間3Dマップ(全国版)」から分かる全国への感染拡大状況

出典元:プレスリリース
上の画像は、3大都市圏において、11月後半以降の流行発生の状況を上から確認した図だ。青色の線は新幹線、薄い赤色の線はその他主要な鉄道路線を示している。また、赤色の点は毎日5か所以上の施設で感染している地域、青色の点は毎日感染が1か所以上の施設で感染している地域、灰色の点は4日に1施設程度の発生がある地域を表している。この図から、11月以降の流行の再拡大は新幹線や主要な鉄道路線に沿って大都市圏を中心に郊外に広く感染発生が拡大していると分析できるとのことだ。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More