VR英語教育プラットフォームを利用した実証授業が中央大学で実施

Immerse Inc.は、国際情報学部_iTL_の斎藤ゼミにおいて、VR英語教育学習プラットフォーム「immerse」を用いた英語授業を斎藤裕紀恵准教授の指揮のもと実証実験として実施したと発表した。

また、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(以下、IIBC)の協力のもと、授業前後にTOEIC Speaking Testにて定量的な学習効果を測定した他、授業後に評価項目を分けた定性的なアンケートも実施し、バーチャルでの語学学習がもたらす「心理的不安の軽減」が英語スピーキングの伸びに影響がでる可能性に対し、更なる実証実験を重ねるという。

仮想バーチャル世界で英会話学習ができるプラットフォーム「immerse」を利用した英語学習の効果検証を国際情報学部_iTL_でEd Tech×英語ゼミを担当する斎藤裕紀恵准教授の指揮のもと昨冬に実施致し、本年にかけて検証を重ねてきた。
出典元:プレスリリース
学生をレベル別に2グループに分け、それぞれのレベルに適したレッスン内容をグループレッスンのスタイルで約1ヶ月半実施。IIBC協力のもと、VR英語授業の前と後にTOEIC Speaking Testを受験し「VRにおける英語学習のスピーキング能力上昇による影響の因果性」を検証、また授業実施後に受講学生にアンケートを行うことで、定性的かつ定量的な測定を試みた。実験後のアンケートにて、学生から確認できた「ジェスチャーや表情がわからない」「酔いを感じる」などの客観的なフィードバックを受け、昨年発表のあった最新のHMD「Oculus Quest2」に対応させることで、「指の動きなどの細かいジェスチャーへの対応」や「移動方法の改善による酔いの軽減」などを実現するなどサービス体験の改善へと繋がったという。

■TOEIC Speaking Testの結果から見えるVR英語学習

また、今回の実証実験授業の定量的効果検証には、TOEIC Speaking Testを利用。テストの提供・分析に協力をしたIIBCの三木耕介氏は今回の実験の定量的効果に関して以下の様にまとめている。「実証実験前後のTOEIC Speaking Testスコアから推察される、英語コミュニケーション能力の比較分析を行ったところ、半数の学生について、能力が上昇した可能性が高いことが確認されました。また、その中の一部の学生に関しては、「論理的に話す」「課題を解決する」といった、ビジネスでも求められるような力を習得された可能性も見受けられました。今後、VRをはじめとするテクノロジーを活用した学習方法が大学英語教育における一つの手段として発展することを期待しております」。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More