スクウェア・エニックス・グループと東京大学松尾研究室、AI研究を進める寄付講座を設立へ
■「世界モデル・シミュレータ寄付講座」について
■設置の背景について
更には、ディープラーニングによってシミュレーション空間自体を構築する「世界モデル」に関する研究や、このモデルに基づきAIが人間のように言葉の意味を理解する「言語理解」に関する研究といった、AIのポテンシャル拡大に資する研究も網羅することを想定しているという。
今回、日本のディープラーニングの研究開発をリードする松尾研究室と、ゲームという仮想空間で様々な世界を構築してきた知見およびゲーム内で動作するAI研究開発に強みを有するスクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミーが協働することで、両者の強みを活かした人材育成および前述した分野を中心とした研究開発を推進するという。
本講座の設置を通じて、松尾研究室はAIに関する基礎的な研究の社会実装をさらに加速するとともに、 ディープラーニングの研究をリードする人材を輩出することを目指す。スクウェア・エニックス・AI& アーツ・アルケミーは、ゲーム産業にも影響を及ぼす可能性がある「シミュレーション×ディープラーニング」について先進的に研究開発や知見の蓄積を行うことで、産業の変化への対応や、社の目的であるエンタテインメントAIの研究開発、次世代のエンタテインメントへの応用などの可能性を模索するとのことだ。
■概要
設置日 : 2021年7月1日(木) ※学生向け講座は2021年秋を予定
登壇者 : 未定