富士通と大塚製薬工場、がん患者の低栄養リスクのAI予測サービス構築に向けた共同研究を開始

株式会社大塚製薬工場および富士通株式会社は、国立研究開発法人国立がん研究センターおよび国立研究開発法人国立長寿医療研究センターとともに、患者の低栄養リスクを予測するAIサービスを構築するための探索的な共同研究を開始したと発表した。

本研究は、国立がん研究センター東病院の電子カルテシステムに蓄積された、がん患者1万人分の診療データを匿名化したうえで、AIによる分析を実施し、患者の低栄養リスクを早期に予測するAIモデルの構築を目的とした探索的な共同研究であり、2022年3月末まで実施するという。

がん患者の低栄養は予後不良と関連していることが知られているが、その栄養状態は病状の進行や治療内容により変化する。栄養状態の悪化を防ぎながら治療を継続するためには、的確なタイミングで介入することが重要であり、そのために、予測モデルに基づく適切な臨床栄養管理の確立が求められている。

本研究において、大塚製薬工場は、臨床検査値や治療情報などの診療データ分析により、患者の低栄養を引き起こす因子を絞り込み、低栄養リスクを早期に予測するためのAIモデルの構築・検証を行う。富士通は、現在開発中の医療データを安全・安心に利活用するためのプラットフォームをはじめとするICTを用いた診療データの分析支援を担う。なお、国立がん研究センターは予測モデルの構築・検証に必要となる匿名化された診療データおよびがん治療の医学的知見を、国立長寿医療研究センターは低栄養判定の知見を提供する。

両社は、本研究で得られたAI予測モデルを全国の医療機関に普及させることにより、将来的には、低栄養リスクの高い患者への早期栄養介入に繋げることで、治療効果の向上に寄与することを目指しているとのことだ。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More