SDGsの考え方に触れながら読者の選択によって結末が変わるデジタル絵本「えらぶっく」が公開

I&CO Tokyoは、未来を選べる物語「えらぶっく」を公開したと発表した。「えらぶっく」は、世代を問わず親しまれている「ももたろう」「さんびきのこぶた」「アリとキリギリス」を題材に、SDGsの考え方に触れながら結末を自分で作り上げていくデジタル絵本だ。

「えらぶっく」では、物語の途中にある分岐点で読者自身が次の展開を選び、その選択によってストーリーと結末が変わる。それぞれの選択肢はSDGs17の目標に紐づいており、楽しみながらSDGsの考え方に触れる機会と、「未来は自分たちの手で変えられる」という原体験の提供を目指すとのことだ。
出典元:プレスリリース

■「えらぶっく」概要

対象年齢:4歳〜小学4年生
利用料金:無料
対象デバイス:PC、スマートフォン、タブレット    
推奨環境:【OS】iOS 14以上、android 9.0以上【ブラウザ】safari 最新版、google chrome 最新版
・特徴1:登場人物の行動を自分で選ぶ
話を読み進めると、途中で登場人物の行動を選べる分岐点が出てくる。分岐点ごとに選択肢が二つあり、次のシーンではそれぞれ違った展開が待っている。
出典元:プレスリリース
・特徴2:選択によって、いくつもの展開と結末が待っている
例えば「ももたろう」では、物語の序盤でおじいさんが「山のゴミ拾いをする」を選ぶとキジが鬼退治に加勢する展開になったり、ももたろうが「学校に通う」を選ぶと、剣ではなく他のアイデアで鬼退治をする展開になったりする。また、選んだ展開の積み重ねによって結末も変わる。
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース
・特徴3:SDGsについて学べる「メダルずかん」
分岐点に用意された二つの選択肢のうち一つは、SDGsに関連の深いアクションになっている。それを選択するとSDGsメダルを手に入れることができ、読後はその話の中で手に入れたすべてのSDGsメダルについて、詳しい内容を確認することができる。
出典元:プレスリリース
出典元:プレスリリース

■背景

SDGsは日本においても認知度が上がってきた一方、個人レベルで行動に移せている人はまだわずかだと感じているという。また、欧州では幼少期からSDGsの話題が身近にあるが、日本では子どもたちとSDGsについて会話をすると道徳的になりすぎてしまうという声も聞かれるという。こうした中「えらぶっく」は、未来の担い手である子どもたちに「未来は自分たちの手で変えられる」という意識をもってもらいたいという想いのもと、誕生。子どもたちが絵本を楽しんだ結果としてSDGsを学び、今の行動が未来を変えるという気付きを得ることによって、より豊かな人生を歩むきっかけとなることを目指しているとのことだ。とはいえ、同社はSDGsの知識提供を目的としているわけではないという。「えらぶっく」では複数の展開と結末を体験できる仕掛けによって、自らの選択が未来につながる手応えを提供したいと考えているとのことだ。原体験を通してこそ、子どもたちが日々の行動とSDGsの結びつきについて考えられるようになり、より豊かな人生を歩むことに繋がると考えているからだという。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More