新しいファッションの表現ができるファッションテックサービス「FASHION TECH TOKYO」が提供開始

株式会社KINGBEATは、ソフトバンク株式会社のグループ会社であるリアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社(以下、リアライズ・モバイル)と、メタバース時代の新しいファッションテックの創出を目的に業務提携し、ボリュメトリックビデオ(3Dホログラム)×デジタルファッションの活用により、VRやAR、メタバース向けの3Dデジタルファッションの制作や3Dファッションショーの実施など、新しいファッションの表現ができるファッションテックサービス「FASHION TECH TOKYO(ファッション・テック・トウキョウ)」の提供を、2023年1月27日から開始したと発表した。

■「FASHION TECH TOKYO」提供開始の背景と概要

KINGBEATは、音楽やファッションをはじめ、さまざまな業界のイベントの企画・制作・演出・進行・運営を一貫してサポートする事業を展開している。リアライズ・モバイルは、xRをはじめとする最先端の技術を活用した事業の一環で、ボリュメトリックビデオの撮影が可能な専用スタジオを運営している。

ボリュメトリックビデオは、人物や物の動きを含めた空間全体を3Dデータ化することで、3D映像を生成できる技術だ。生成した3D映像は、xR技術やメタバースと組み合わせることで、エンターテインメントやスポーツ、教育などさまざまな領域で新たな視聴体験を提供することができる。

昨今のアパレル業界では、店舗などのリアルな顧客接点と、VRやメタバースなど新しいデジタルの顧客接点の両面を意識した、新たな商品展開(NFTなどのデジタルファッションアイテム)やマーケティングが求められている。一方で、店舗やECサイトで扱うファッションアイテムを、メタバースやNFTなどで展開する場合、衣服のデジタル化はもちろん、それを着用したモデルやインフルエンサーのコンテンツもデジタルに最適化することが必要だ。CGを活用した静止画像の制作は難しくないが、衣服の細かなしわや動き、デジタルアイテムならではの造形やテクスチャーなどを表現するのは困難だという。そのため、VRやメタバース向けにはデフォルメされたモデルやアバターを採用するなど、リテール向けのブランドとは異なる世界観で商品開発やマーケティングを行う必要があったとのことだ。

そこで両社は、KINGBEATが持つデジタルファッションのクリエイティブのノウハウと、リアライズ・モバイルが持つボリュメトリックキャプチャー技術や高精細な3D映像処理技術を活用することで、VRやAR、メタバース向けの3Dデジタルファッションの制作や3Dファッションショーの実施ができるファッションテックサービス「FASHION TECH TOKYO」を立ち上げた。従来の簡易的な3DアバターやCGの静止画像とは異なり、衣服のしわや動き、テクスチャーなどを高度にシミュレーションして細部まで表現できる他、リテール向けの商品をそのままデジタル化したり、リテール向けのコンテンツと同じモデルやインフルエンサーをVRやメタバースなどのデジタル空間で活用したりできるため、ブランドの世界観を変えずに、今までにない新しい消費体験を提供することが可能とのことだ。
出典元:プレスリリース
店舗やECサイトで販売する商品を、VRやAR、メタバース向けにデジタル化して、高精細に再現することはもちろん、デジタルならではの造形や素材感、発光するテクスチャーなど、さまざまなデジタルファッションアイテムを制作することが可能だ。また、制作したアイテムをNFT化して販売したり、店舗などで商品を購入した人に配布したりすることもできる。

モデルやインフルエンサーにデジタルファッションアイテムをまとわせて、VRやAR、メタバース上で表示させることに加え、自社のウェブサービスやInstagramなどのSNSにも利用できるため、既存のファンや顧客にもリーチすることが可能だ。今までにないリアリティーを提供することで、フォロワーにブランドをより身近に感じてもらえる。

毎シーズン開催するファッションショーのメタバース上での実施や、xR技術を活用したデジタル・ショールームやデジタル・ルックブックの展開など、新たな3Dコンテンツを消費者に提供可能だ。従来、高精細な3Dコンテンツを視聴するためには高性能な端末などが必要だったが、リアライズ・モバイルが生成したボリュメトリックビデオは、店舗や自宅などで一般的なスマートフォンやスマートグラスを通して視聴することができる。

デジタルファッションでは、サンプルの制作や、豊富なサイズ展開と在庫の確保をする必要がないため、余った生地などの廃棄や、製造・輸送によるCO2の排出といった環境汚染の懸念もない。ボリュメトリックビデオを活用して、デジタルアイテムの制作や、3Dファッションショーの開催、デジタル・ショールームなどを展開することが、アパレル業界のサステナビリティにつながる。
出典元:プレスリリース

Article Tags

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More