地球と宇宙の食の課題解決を目指す「SPACE FOODSPHERE」、新規メンバーを発表

一般社団法人SPACE FOODSPHEREは、地球と宇宙の食の課題解決を目指す共創プログラム「SPACE FOODSPHERE」に、2020年12月以降に参画した新規メンバー(一般社団法人の一般会員及び賛助会員)を発表した。

■発足から1年、研究開発や共創基盤の構築に向けた具体的な活動の推進へ

2020年4月22日に発足したSPACE FOODSPHEREは、この1年間、参画メンバーである多種多様な企業や大学、研究機関と共に、目指すべき地球と宇宙の食の未来の実現に向けて必要となる研究開発や共創基盤などについて議論を重ねてきた。発足と合わせて発表した「地球と宇宙の共通課題を解決する食の未来構想」や「月面基地コンセプト1.0と6種類の究極の食のソリューションの未来ビジュアル」など、惑星移住という究極のゴールに向かって技術を極限的に高めることでSDGsの目標達成を含む地球課題の解決を加速させるビジョン等をベースとしながら、より詳細な検討を進めているという。その一つとして、2020年10月にスタートした農林水産省のフードテック官民協議会の下、SPACE FOODSPHEREの提案により「宇宙食料作業部会」が立ち上がり、同作業部会において実現シナリオや研究開発ロードマップ案、期待する政府支援策等の議論や中間とりまとめ作業をリードした。

今回、農林水産省の「令和3年度新・食料産業の創造に向けた宇宙食の開発・実用化促進委託事業」の受託事業者としてSPACE FOODSPHEREをコアとするコンソーシアムが選定されるなど、2021年度は研究開発や共創基盤の構築に向けた具体的な活動を進める。また、7月14日に日本政府に提出された「月面産業ビジョン~Planet6.0時代に向けて~」をまとめた産学官連携のワーキンググループ「月面産業ビジョン協議会」にもメンバーとして参画するなど、日本における月・火星探査時代のビジネス創出、及び地上課題の解決に向けて、政府をはじめ様々なステークホルダーと連携し、活動を促進するとのことだ。

■活動を加速させる新たな参画メンバーの発表

SPACE FOODSPHEREの活動を加速させるため、食品加工、AI・データサイエンス、プラントエンジニアリング、有人宇宙関連技術、植物生産、ゲノム編集、資源再生、水資源活用、研究推進・教育など、様々な領域からトップクラスの技術や知見を保有する企業、研究機関が新たに参画。多種多様なプロフェッショナルが一堂に集結することで、より具体的な研究開発・実証・社会実装に向けて産学官の有機的なコラボレーションを促進する。今後も参画メンバーを国内外から募り、活動を拡大するとのことだ。

SPACE FOODSPHEREの新規参画メンバー(2020年12月以降に参画)
出典元:プレスリリース

Article Tags

Special Features

連載特集
See More