DNP、運転者の点呼とアルコール検査をリモートで実施できる「安全運転管理アプリケーションmamoru」を開発

大日本印刷株式会社(以下、DNP)と、グループ会社で各種IDカード用の機器等を販売する株式会社DNPアイディーシステム(以下、IDS)は、株式会社ネクストリンク製のアルコール検知器をスマートフォンに接続して、アルコール検査等の運転前後の確認業務(点呼)をリモートで行う「安全運転管理アプリケーションmamoru」を開発し、2022年春に販売を開始すると発表した。

■開発背景と特長

飲酒運転の取り締まりを強化するため、2022年4月に道路交通法施行規則が改正され、自家用車と同じ白地のナンバープレートの車両を保有する事業者(白ナンバー事業者)も、目視でアルコールチェック(飲酒検知)を行うことが義務化される予定だ。2022年10月には、アルコール検知器を使用した確認が必要となるため、DNPとIDSは今回、スマートフォンにアルコール検知器を接続して、短時間でアルコールチェックができる「安全運転管理アプリケーション mamoru」を開発したとのことだ。コンプライアンス(法令遵守)の一層の徹底が求められるなか、「安全運転管理アプリケーションmamoru」を利用することによって、社員の無免許運転(不携帯・有効期限切れ)や飲酒運転等を未然に防止し、企業の社会的信用を守るだけでなく、運転者の安全も守る。

「安全運転管理アプリケーションmamoru」の主な特長は次の通りだ。
出典元:プレスリリース
・運転前後の確認業務(点呼)をいつでも、どこでも行え、管理者の手間・負担を軽減する。
運転免許証チェック:運転免許証の不携帯や有効期限切れのチェックを行うことができる。
アルコールチェック : 電気化学式センサーを採用したネクストリンク社製アルコール検知器とスマートフォンをBluetoothで接続する。一般的な半導体式ガスセンサー式では、食事・タバコ・歯磨き粉など、アルコール以外のガスでも反応(誤検知)する場合があるが、電気化学式を採用することでアルコール以外にはほぼ反応せず、より高精度な計測が可能だ。
なりすまし防止 : アルコール測定中の顔写真を撮影することにより、本人確認を行う。
体温チェック : アルコール検知器には、非接触式検温機能が付いており、健康状況のチェックも行うことができる。
その他確認項目 : 利用企業が独自で設定した質問項目に「◯」「×」で回答できる。

・確認結果はメールで管理者に送付されるため、一元管理を行うことができる。アルコールチェックでアルコールが検知された際には直ちに管理者に通知される。

Article Tags

Special Features

連載特集
See More