ブロックチェーンの高いセキュリティ性が招くデメリットを解説

高いセキュリティを誇るブロックチェーンは、今後、さまざまな分野に応用されるという観測がある一方で、デメリットも指摘されるようになっています。いったいどんなデメリットが叫ばれているのか、解説します。

コインや紙幣といった従来の通貨とは異なり、電子データのみで取引を行う「仮想通貨」が誕生したのは、ブロックチェーンと呼ばれる技術があったからです。国や中央銀行といった中央集権的な管理システムとは一線を画し、複数のユーザー同士で取引データを管理することによって、不正やデータの改ざんの心配がない、安全なマーケットを生み出すことに成功しました。そんな高いセキュリティを誇るブロックチェーンは、今後、さまざまな分野に応用されるという観測がある一方で、デメリットも指摘されるようになっています。いったいどんなデメリットが叫ばれているのか、解説します。

ブロックチェーンとは仮想通貨を構成する基盤技術のこと

ブロックチェーンの技術が世の中に登場したのは、2008年のことです。サトシ・ナカモトという人物が発明したと言われていますが、詳しい素性がわかっておらず、本名なのか、あるいは実在するのか、定かではありません。そんな謎の人物によって提唱されたブロックチェーンですが、仮想通貨を構成する基盤技術として、世界から注目を集めています。インターネット以来の発明と評する人もいる、ブロックチェーンとはどんな技術なのか、簡単に振り返っておきましょう。

ブロック=1つの取引の塊のことを指す

ブロックという名前が示すように、ブロックチェーンでは一定期間の取引記録をひとつの塊=ブロックにまとめ、それをつなぎ合わせることで、正しい記録として蓄積する技術です。またこのブロックには、誰がいつどんな量の取引をしたのかを記録した「取引データ」、過去の取引を暗号化したデータ「ハッシュ値」、そしてマイニングと呼ばれるブロックをつなぐためのデータ「ナンス値」の3つが入っています。

相互に支え合い監視し合う台帳のようなもの

ブロックチェーンの別名は分散型台帳技術です。つながったブロック同士は同じデータを持っています。そのためもしブロックが1つ壊れてしまっても、ブロックチェーン自体が壊れてしまうことはありません。複数のコンピュータで同じ取引データを管理することによって、一部が改ざんされたとしても、すぐにそれが不正であることを見破ることができます。正しいデータなのか、つながったブロックで相互に確かめ合うことによって、データの信頼性、正確性が担保されているわけです。

ブロックチェーンのデメリット

一見すると、改ざんに強い強固な安全性、取引の透明性などを持つブロックチェーンにはメリットが多いように思えますが、デメリットを指摘する声もあります。どんな懸念が上がっているのでしょうか?

データの削除ができない

データを分散して管理するため、公開したくないような個人情報の管理には向いていません。改ざんが難しいことからもわかるように、もし、本人から個人情報の削除を求められたとしても、消すことがとても困難です。データ自体は暗号化されているため、内容が他人に見られることはありませんが、チェーンでつながった複数の参加者に情報が行き渡ってしまうことになります。

合意形成に時間がかかる場合がある

取引データを一箇所で管理している決済システムなら、すぐに決済処理を行うことができますが、ブロックチェーンでは取引情報が分散していることによって、合意形成に時間がかかってしまいます。ビットコインでも承認され、新しいブロックが生まれるのにおよそ10分かかります。そのため、即時決済ではクレジットカードのようなキャッシュレスのほうが優れているといえます。

処理の速度と障害への耐性を両立できない

ブロックチェーンでは、従来の通貨の流通とは異なり、国や中央銀行のような管理者がいません。管理者がいると、流通量をコントールし、通貨の価値が暴落しないよう調整できるというメリットがありますが、それは市場への介入を意味します。一方で、ブロックチェーンの世界には権力を持った管理者がいません。そのため、第三者が取引情報をチェックして承認を行うことで、安全性を担保しています。この取引を承認する作業をマイニングと呼んでいますが、ビットコインではおよそ10分おきにマイニングが完了し、新しいブロックが生まれています。即時決済を行うには承認にかかる時間が長すぎるという問題があり、どうすればもっと短い時間で決済できるようになるのか、課題になっています。

処理の速度を優先すれば、流通させるブロックの数を減らさなければいけませんが、ブロックの数を減らすことは、障害への耐性が下がるリスクもはらんでいます。取引のスピードを優先するのか、それともブロックチェーンの最大の利点である障害への耐性を優先するのか、現状では両立が難しい問題となっています。

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンは、これまでにない仕組みを採用しており、さまざまな分野への応用も期待できます。あらためてブロックチェーンが持つメリットを理解しておくと良いでしょう。

システムダウンしにくい

ブロックチェーンの最大の特徴は、管理者がいなくても、データをお互いに保管し合うことで信頼性や改ざんを防ぐことができる仕組みです。ひとつのサーバーとのやり取りが主体の従来の方式とは異なり、網の目のようなシステムを構築するため、データが1箇所に集中しません。したがって、システムダウンにくいというメリットがあります。

セキュリティ性が高く改ざんされにくい

ひとつのサーバーにデータを格納し、そのデータを守るような強固なセキュリティを構築するというのが、従来のデータセキュティの考え方です。一方でブロックチェーンでは複数のコンピュータで同じデータを管理することでセキュリティを高めています。ひとつのデータを書き換えても、データがチェーンのようにつながっており、さらに複数の場所でデータが管理されているため、すべてを書き換えることが困難なわけです。また、ブロックに格納される取引データはハッシュ関数によって、暗号化されています。したがって、セキュリティの高いデータ管理が実現できるわけです。

情報の公明性が保たれる

データを暗号化し、隠すことによって、安全性が高まる一方で、取引の透明性や公平性は損なわれる可能性があります。その点、ブロックチェーンでは複数のブロックで同じ情報を保持します。そのためセキュリティを高めつつ、同時に情報の公明性を保つことに成功しています。

ブロックチェーンは様々なシーンで活用され始めている事例がある

さまざまな情報がアナログからデジタルデータに置き換わったことで、私たちの生活は飛躍的に便利になりました。国を超えた取引も以前なら何日もかかっていましたが、デジタル化されたことによって、瞬時に情報が行き交うようになっています。その一方でデジタル化はデータの不正との戦いでもありました。改ざんされることによるダメージも大きく、信頼を揺るがすことにもなるからです。ブロックチェーンはデータを集約させて管理するのではなく、複数の拠点で共有し合うことで、改ざんや不正に強いシステムを作り上げることに成功しました。そのためブロックチェーンはインターネットの登場以来の発明と呼ばれることもあります。現在では、こうした高い安全性をいかして、不動産情報の共有などさまざまな場所・シーンで活用されはじめています。

Article Tags

カテゴリ

Special Features

連載特集
See More