
スタートアップ&最先端テクノロジーの記事一覧


MaaSに積極的な12自治体はここだ!日本における実証実験の進捗は? スマートシティ化目指す事業や自動運転導入を図る取り組みも

【Society5.0】注目サービス Vol.3 第一次産業(農業・林業・漁業)
高度なテクノロジーで仮想空間と現実空間をつなぎ、さまざまな社会的課題解決を図る「Society5.0」の取り組みを業界別にご紹介する連載シリーズ。第3回目は農業をはじめとする第一次産業における注目サービスをご紹介します。

スポーツやフィットネス、保険業界からの引き合いも!?高精度に変化した ZOZOSUIT 2が描くファッションテックの未来とは。
ファッション通販サイトとして有名な 「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは、身体3Dモデルの生成を実現する高精度な計測テクノロジーとして、3D計測用ボディスーツ「ZOZOSUIT 2」を発表しました。また今回は「ZOZOSUIT 2」に加えて、スマートフォンで足の3Dサイズ計測が可能な「ZOZOMAT」を活用した新サービスの共創パートナーも同時に募集しています。株式会社ZOZO取締役兼COOの伊藤 正裕氏に、新しく発表されたZOZOSUIT 2の改良点や特徴、他企業と共創する狙いについて伺いました。

ホンダが2021年に「自動運転レベル3」搭載車を市販化!自動運転時、読書やゲームは可能となるか!?
ホンダが自動運転レベル3システムの型式指定を取得し、2020年度内にレベル3の機能を搭載した車種を発売するという発表が、大きな話題となっている。基本的には手動運転となるが、一定条件下で自動運転を可能にするシステムで、自家用車においてもついに自動運転時代が幕を開けようとしている。 レベル3における自動運転時、ドライバーの運転以外の行為、いわゆる「セカンダリアクティビティ」がどこまで認められるのか。ホンダのレベル3システムの概要や道路交通法などをもとに、レベル3でできること・できないことについて考察していこう。

コロナ禍に生まれたスタートアップ・Priv Techの実践DX 後編 〜セールス領域やオンラインアシスタントの使用サービスを大公開〜
前編に続いて、後編もPriv Techが実践しているDXの取り組みをご紹介していきたいと思います。コロナ禍に誕生したPriv Techは、設立と同時にDXの実践が求められました。前編ではコミュニケーション領域のDXをご紹介しましたが、今回はセールスやオンラインアシスタントの領域を取り上げます。そして最後に、スモールに始める全社DXの考え方もお届けできればと思います。

未だペーパーレス化できてない現場は多数。ノンデスクワーカーが働く全企業の現場DX を目指す「カミナシ」の挑戦
現在、さまざまな業界・職種で進められているDXですが、浸透の実態はまちまち。とくに工場などで作業者(ノンデスクワーカー)として働く方々の業務は、いまだにアナログに管理されているのが日常です。 そんな課題を解決すべく開発されたのが、株式会社カミナシが提供するノンデスクワーカー向けの現場改善プラットフォーム「カミナシ」。カミナシの活用で現場の業務はどう変わるのか。代表取締役の諸岡 裕人氏にお話を伺いました。

【Society5.0】注目サービス Vol.2 医療・介護・ヘルスケア
デジタルと現実空間を高度に融合させることで、社会的課題の解決と経済的発展を両立させる「Society5.0」。その先進的な取り組みを業界別にご紹介する連載シリーズ、第2回目はさまざまな課題を抱える医療・介護・ヘルスケア業界に注目してみました。 コロナ禍・過疎化による医療崩壊や、高離職率・人材不足が心配されている医療・介護業界。現場の改善による業務効率化だけでなく、スマートホームによる健康管理やオンラインを活用した医療サービスの提供など、社会システムそのものを変えていかなければ課題解決は難しいのかもしれません。 だからこそ「society5.0」による変革は、これからの医療・介護への明るい道筋となることが期待されています。

採用活動に最新VR技術を駆使!ベクトルグループが実施したオンライン採用イベント「バーチャル新卒採用EXPO」の舞台裏に迫る。
新型コロナウイルス感染症の影響で企業の採用活動がオンライン化するなか、PRを主体としながらグループに40以上の事業会社を抱える株式会社ベクトルが、最新のVR技術を駆使したオンライン採用イベント「バーチャル新卒採用EXPO」を開催しました。これによって就職活動生は、仮想空間上でリアルな合同説明会と同様に、気になるブースを見て回ったり担当者と話したりして、以前から知っていた会社だけでなく、グループ各社の理解を深めることができたようです。 世の中的にも新しい取り組みだと言える「バーチャル新卒採用EXPO」はどのように実現したのか。キーとなったテクノロジーの開発を行っているSoVeC株式会社(※)取締役の重松 俊範氏と、イベント責任者を務めた株式会社ベクトル人事本部長の吉野 翔氏にお話を伺いました。 ※2019年にソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社と株式会社ベクトルが51:49の出資比率で設立した合弁会社

トルコの小さな村から生まれたEdTechスタートアップ「Udemy」 〜海外ユニコーンウォッチ #3〜
「ユニコーン企業」ーー企業価値の評価額が10億ドル以上で設立10年以内の非上場企業を、伝説の一角獣になぞらえてそう呼ぶ。該当する企業は、ユニコーンほどに珍しいという意味だ。かつてのfacebookやTwitter、現在ではUberがその代表と言われている。この連載では、そんな海外のユニコーン企業の動向をお届けする。今回は学びのプラットフォームを提供する「Udemy(ユーデミー)」を紹介する。

自動運転技術は「車」だけではない! 物流・農業・建設・警備・清掃など、各業界で活用される「自動運転」の今を追う
人の移動に革命を巻き起こす自動運転技術。自家用車をはじめ、タクシー、バスなどさまざまなモビリティに実装され、無人による自由な移動の実現に期待が寄せられている。 一方、自動運転技術は人の移動に限らず、モノの移動を中心にさまざまな用途への活用が検討されている。社会に大きなイノベーションをもたらす自動運転技術を車のみに活用するのは宝の持ち腐れであるためだ。 そこで今回は、自動運転の転用・応用形に関するユースケースについて、定番の取り組みをはじめ、番外編まで紹介していく。

【Society5.0】注目サービス Vol.1 交通・モビリティ
デジタルと現実空間を高度に融合させることで、社会的課題の解決と経済的発展を両立させる「Society5.0」。AIなどを活用しながら、いち早くシフトチェンジしている企業やサービスを、12回に分けてご紹介します。第1回目となる今回は、交通・モビリティ系サービスに注目してみました。
人気の記事

ただの激安通販アプリじゃない。AmazonにもマネできないWishの戦略 ~デジタルシフト未来マガジン〜
「デジタルシフト未来マガジン」では、石原靖士氏が捉えた国内外のデジタルシフトの最新事例を紹介する。

クレジットカードがなくても後払いできるスマホ決済アプリを紹介|携帯料金と合算できるもアプリも!
後払いのため、大きな買い物をするのに便利なクレジットカードですが、与信審査がネックです。最近、話題のスマホ決済アプリの中に、クレジットカードがなくても後払いできるタイプがあるのをご存じでしょうか? そんな便利なアプリをご紹介します。

5Gは日本でいつから利用できる?キャリアごとの導入時期を解説
2020年から提供が開始された5Gですが、いつから使えるようになるのか疑問に思っている人は多いです。ここでは、キャリアごとの5G導入時期や普及する見通し、5Gに関するよくある疑問点や5G技術を活用して利用できるサービスなどについて説明します。

4Gと5Gの違いとは?第5世代移動通信システムの特徴をご紹介

金融再編が加速する中、SBI北尾社長が描く地銀との共創・国際金融都市構想・ネオ証券化に、元銀行・証券マン田中道昭教授が迫る

「副業系サービスカオスマップ 2020年版」が公開
株式会社シューマツワーカーは、2020年12月25日に副業系サービスカオスマップの2020年版を公開した。

「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開
CAMELORS株式会社は、<フリーランス・副業人材向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を作成・公開した。昨年から140以上のサービスを追加・更新し、今回60カテゴリー、467のサービスにまとめた。

ソフトバンクの5Gサービス提供の現状とは?対応エリアや機種も紹介
2020年からサービス提供が始まった5G。ソフトバンクにおいてもすでに5G通信の提供が開始されており、対応エリアが少しずつ拡大しています。ここでは、ソフトバンクの5G普及状況や対応エリア、料金プランや5G対応機種について説明します。

Googleやビル・ゲイツも出資する“代替肉”スタートアップ「インポッシブル・フーズ」〜海外ユニコーンウォッチ#2〜
「ユニコーン企業」ーー企業価値の評価額が10億ドル以上で設立10年以内の非上場企業を、伝説の一角獣になぞらえてそう呼ぶ。該当する企業は、ユニコーンほどに珍しいという意味だ。かつてのfacebookやTwitter、現在ではUberがその代表と言われている。この連載では、そんな海外のユニコーン企業の動向をお届けする。今回は欧米を中心に注目されている「代替肉」を扱う「インポッシブル・フーズ」を紹介する。

いまさら聞けないGAFAとは?世界から注目を集めている理由を解説
日常生活に広く普及しているGAFAのサービスですが、中にはGAFAとは何を指すのか分からないという人もいます。ここでは、GAFAがどのような企業なのか、なぜ世界から注目を集めているのかを説明するとともに、GAFAを規制する動きも紹介します。

ただの激安通販アプリじゃない。AmazonにもマネできないWishの戦略 ~デジタルシフト未来マガジン〜
「デジタルシフト未来マガジン」では、石原靖士氏が捉えた国内外のデジタルシフトの最新事例を紹介する。

4Gと5Gの違いとは?第5世代移動通信システムの特徴をご紹介

「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開
CAMELORS株式会社は、<フリーランス・副業人材向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を作成・公開した。昨年から140以上のサービスを追加・更新し、今回60カテゴリー、467のサービスにまとめた。

中国・アリババの「デジタル百貨店」に行って驚いた、そのヤバい実力 日本の百貨店、復活のヒントもあった!:田中道昭氏 中国レポート

「リモートワークに役立つサービス カオスマップ2020年版」が公開
CAMELORS株式会社は、「リモートワークに役立つサービス カオスマップ2020年版」を公開した。42カテゴリ、314のサービスをまとめたという。

クレジットカードがなくても後払いできるスマホ決済アプリを紹介|携帯料金と合算できるもアプリも!
後払いのため、大きな買い物をするのに便利なクレジットカードですが、与信審査がネックです。最近、話題のスマホ決済アプリの中に、クレジットカードがなくても後払いできるタイプがあるのをご存じでしょうか? そんな便利なアプリをご紹介します。

自動運転車はいつ実現?自動車メーカー動向とサービス開始時期まとめ

自動運転の実用化はいつ?自動でできることと今の開発状況について

新しくなったLINE公式アカウントをパソコンで利用する方法
